2004・8・8
久々に日曜日が休めたので「大津歩こう会の月例山行」に参加してきました。 8:30 集合地点の京阪坂本駅に着くとこのイベントに声をかけてくれたネット友達のDさんが待っていた。Dさんに誘われて初めて「大津歩こう会」に参加した権現山から蓬莱山へ縦走以来2年ぶりの参加と再会です。 比叡山は何度も登っているが今日の登りコース(衣掛岩−悲田谷ー亀塔)は初めてでした。 |
|
![]() |
|
8:51日吉大社の前を通り登山道へ、少し登ると舗装路に飛び出す。この舗装路を少し登ると千日回峰行者の南善坊がある。今春この道を通って登山道を登った。今回はこの道から林道へと進む。 |
|
![]() |
![]() |
最初の林道歩き |
衣掛岩への途中、樹林の切れ目から琵琶湖と真横に八王子山が見える。 |
![]() |
![]() |
9:20 衣掛岩に到着。でもそれらしき岩は見当たらない。ここまででもう大汗をかいてしまう。小休止と水分補給、人数確認をうけて出発。水路のようなアーチをくぐり登山道へ。谷筋を歩くいいコースだ。 |
|
![]() |
![]() |
10:06 石碑が並ぶ正規のの登山道分岐に着く。 |
ここからは広い登山道で亀塔に向かう。 10:16亀塔で2回目の休憩 |
![]() |
|
10:48 文殊堂の前の石段に全員集合で 左上は階段上の文殊堂 |
|
![]() |
![]() |
10:59 比叡山の中心、根本中堂は文殊堂からすぐそばにある。お盆なのか提灯や行燈が飾られていた。 途中一人で登ってきた若いアメリカ人女性と出会う。シカゴから仏教について勉強に来たという・・・和歌山に住ん(高野山があるからか)で英語塾の教師をしながら、お寺まわりする大学生でした。カタコト英語では延暦寺の説明はとても無理、もっともちゃんと説明できる知識もありませんが(-_-;) |
|
![]() |
![]() |
大比叡への途中の石塔などがある。 |
|
![]() |
![]() |
11:39大比叡の頂上三角点手前の広場着 |
四明岳の駐車場の右側を通過して見晴らしのある昼食予定地にいそぐ。 |
![]() |
|
昼食場所からの展望:横高山と八瀬大原の里 |
|
![]() |
![]() |
日陰を探してゆっくり1時間ほど休憩&昼食をとりました。ここは根本中堂へ戻れる山頂周回コースとの分岐になっていて、京都トレイルのコースにもなっています。 |
下山はキララ坂をいっきに下りる。 今日歩いた全工程です。距離は約12kmとのことでした。 |
![]() |
![]() |
13:00下山開始。 樹林帯を少し下ると開けた場所(人工スキー場)にでる。雨が今にも降りそうだったのに青空が戻りとにかく暑い。四明岳の展望レストランとアンテナ。 ここを過ぎて少し下ると八瀬遊園からのケーブルひえい駅にでる。 |
14:12 あとはまた樹林帯のキララ坂登山道の急坂が続く。ここを一気に下り、音羽川にそった道からキララ坂への登山口に飛び出した。 |
![]() |
![]() |
登山口方面を振り返る。比叡山頂は正面に見える山の左横になります。 |
修学院駅に近い町なみから比叡山を振り返る。 15:06修学院駅に到着、今日の山行はここで解散となりました。 |