2022年7月13日(水)
|
|||
函谷鉾 |
長刀鉾 |
||
|
|||
今日スケッチ訪問した山と鉾です。
|
|||
長刀鉾 |
|||
|
|
||
函谷鉾 |
|||
こちらは菊水鉾の正面側です。 |
四条通から室町通へ入ると、すぐに菊水鉾です。 (京都市下京区菊水鉾町) こちらは菊水鉾の後ろ側からの写真です。 |
||
菊水鉾 |
|||
菊水鉾の車輪の車軸にも菊の紋章がありました。 |
鉾の飾り、中国風の絵がかかっている。 |
||
|
|||
京都市中京区占出山町 |
|||
占出山(うらでやま)
|
|||
占出山の会所 このお堂に神体が祀られています。 (京都市中京区錦小路通室町東入占出山町) |
|||
会所に出はチマキなどの販売もされていました。 会所の向の懸装品の展示 |
|||
会所の向の懸装品の展示 占出山でゆっくり見学とスケッチした後、四条通を横断したところにある月鉾をスケッチする。。 |
|||
月鉾 (京都市下京区月鉾町) |
|||
月鉾スケッチ 月鉾を描いた後、最後は鶏鉾へ向かう。 |
|||
鶏鉾 (京都市下京区鶏鉾町) |
|
||
鶏鉾のある街の雰囲気をスケッチしました。 日陰のない町中でのスケッチ、汗が噴き出し体力の消耗しますね。 正午を過ぎたころに退散しました。 |
|||