偶然に出会った護王神社の節分祭
2007・2・3



 今日は御池のギャラリーイアンドゥースでの「イタリア・ローマスケッチ紀行展」最終日。絵友達が来てくれた後、遅い昼食をとりに小さなスケッチブックを持ってぶらっとでかけました。



聖アグネス教会

 地元のMさんに教えてもらった建物を探しに烏丸通を北へ、御所の下立売り御門前にその建物はありました。まるでローマへ戻ったような町の一角でした。



 スケッチしてから御所の蛤御門が見たくて烏丸通をさらに北へ、その蛤御門に着くと西側に多勢の人たちで賑わっている神社が目に入る。烏丸通を横断して訪ねてみることに・・・
 鳥居には「護王神社」の額が掲げられている。どうも節分祭が行われているようだ。境内に入ってみると、ちょうど神主が空に向かって矢を放つ神事「四方放射ノ儀」が行われていました。その後が節分のハイライト豆まきになりました。
節分の日に今年の干支「いのしし」にゆかりの深い護王神社の節分祭に出会うなんてなんとラッキーなことか。縁とは不思議ですね。

  
 時代劇俳優・五味龍太郎氏、落語家・森乃福郎さん、歌手でタレントの大奈(だいな)さんが紹介されて豆まきが始まる。ハイキングには慣れているが、群衆の中で押し合いでは何度も足をとられて危なかったです(^_^;)
それでも福豆や福餅をキャッチできました。空中キャッチするより、地面にかがんでゲットした方のほうが確立が高かった見たいです。


いのしし神社らしく特大の絵馬が・・・


豆まき大奮戦のすえ福もちにあたり券が・・・
引換所に行くとこんな開運干支がもらえました。
ラッキー(^.^)




京都御所の西側、蛤御門の向かいに鎮座する護王神社(ごおうじんじゃ)の本殿



主祭神:和気清麻呂公命(わけのきよまろこうのみこと)
 清麻呂公は造宮太夫として、平安建都にも力を尽くされました。境内に霊猪像(狛いのしし)が奉納され、いのしし神社とも呼ばれ親しまれています。

 我が国の歴史書「日本後紀」に、和気清麻呂公が京より宇佐へ向かわれた際、災難にあわれたのを300頭ものイノシシが現れて、清麻呂公をお護りしたとある。

 招魂木(おがたまのき)の根本には、願かけ猪の石像があり、その周りには座立亥串(くらたていぐし)という、願かけの串がたくさん刺し立ててあります。(上のスケッチ本殿左の木です)
護王神社のHPより一部転載させていただきました)