2005・8・16
比叡山ガーデンミュージアムの入園券もらったのでめづらしく車で出かけました。 比叡山は山登りで何度も行っていますが、入場料のいる延暦寺根本中堂やガーデンミュージアムは避けていました(^_^;)。山歩きの場合は大比叡や水井岳への縦走するといえば無料で通過させてくれるからね・・・ 比叡山ドライブウエイは久しぶり、仰木方面から行く「奥比叡ドライブウエイ」と近江神宮横から山中越え経由で行く「比叡山ドライブウエイ」の二つの有料道路になっているのを後で知りました。もちろん料金は別体系で、三塔巡拝すると両ドライブウエイを走ることになり¥2,300もとられる。琵琶湖大橋をから行くので奥比叡ドライブウエイに入ることになります。仰木ゲートを過ぎて進むと琵琶湖が見渡せる展望所がある。 ![]() 対岸の中央に三上山が霞んで見えている (展望所からの眺め) ![]() 蓬莱山・打見山から比良山系の山々が遠望できる。 (展望所からの眺め) 次は横川パーキングへ、せっかく来たのだから横川中堂をスケッチしたくなり三塔(東塔・西塔・横川)共通拝観券(¥850)を購入する。 横川は比叡山の一番北に位置する。平安の昔から現代にいるまで多くの文学作品の舞台となっています。この地を開いた滋覚大師円仁も日本人初の旅行記「入唐求法巡礼記」を著すなど学究質の気風が満ちた修行場ともなっています。 |
|
![]() 朱の色も鮮やかな舞台づくりの横川中堂(裏側) |
![]() 横川中堂から元三大師堂(四季講堂)への道 |
![]() 横川中堂を拝観した後、正面からスケッチしました。 |
|
![]() |
![]() 道端に咲いていたホトトギス |
![]() 元三大師堂(四季講堂) |
元三大師堂(四季講堂) 四季に法華経を論議することからこの名がある四季講堂(元三大師堂)。 |
![]() 大比叡から横高山・水井山を縦走して大原へ下るルートがあります。 さあ、次は今日の目的地ガーデンミュージアム比叡へ車を走らせる。途中、西塔・東塔をパスして四明岳のパーキングに着く。写真は京都大原の里から北山、比良山系・展望できます。 |
|
![]() ガーデンミュージアムから大比叡(比叡山山頂)を望む |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
帰りに東塔に立ちより比叡山延暦寺の根本中堂(ご本尊秘仏薬師如来をまつる)と天台の各宝物が収蔵展示されている国宝殿を拝観して帰りました。 |