2007.4.7
今年は90年ぶりに曳山12基が勢ぞろいするという新聞記事を見て出かけてきました。TVニュースでは見て知っていたが実際に見るのは初めて、しっかり見えを切ってなかなか見ごたえがありました。 長浜曳山まつりは、豊臣秀吉公が長浜を治めたときから始まったという。 400年以上の伝統を誇り、日本三大山車祭りの一つです。 ![]() 長浜八幡宮に着いたら、ちょうど第一番目の子供歌舞伎のはじまるところでした。 |
|
まず、三番叟からはじまる・・・ ![]() 壱番山・翁山(おきなざん:伊部町組) 絵本太平記 十段目 尼ケ崎閑居の場 一時間近くの熱演でした。大混雑する境内での立ち見はさすがに疲れました。子供歌舞伎はこのあと三つの公演があるがギブアップ・・・・とても満足しました。 名物の焼鯖そうめんのお店を探して街を散策・・・ |
|
![]() 一谷嫩軍記 熊谷陣屋(いちのたにふたばぐんき くまがいじんや) 一番山の舞台を見ながら出番を待つ弐番山・常盤山(ときわざん:呉服町組)の子供歌舞伎の俳優たち・・・ ![]() 一番山の見送り幕(重要文化財) 名工が装飾した絢爛豪華な曳山は“動く美術館”とも呼ばれています。 |
|
![]() 12基の曳山が勢ぞろい |
![]() 狭い通りで方向転換 |
![]() 私も名物「焼鯖そうめん」をいただきました。 |
![]() 祭りより食い気(^_^;) |
![]() 鯖そうめんをいただいた「翼果楼(よかろう)」 名物はどこでも大人気、行列ができていました。 ![]() 長浜駅からすぐに交差する北国街道 |