![]() (2017・4・20)
|
|||
![]() JR甲南からスタート |
![]() 今日歩いたルートです。 |
||
![]() 駅から約20分、矢川神社着く。石橋と楼門 |
![]() 矢川神社の本殿 |
||
この神社に立ち寄ったのは、 この先にある八坂神社秘蔵の貴重な絵馬をここで見せてもらいながら、解説を聞くためです。 ![]() 八坂神社秘蔵の絵馬
|
|||
![]() 矢川神社境内の杜を抜けて八坂神社に向かう。 |
![]() この杜にもうシャクナゲが咲いていました。 |
||
![]() 左手に飯道山を見ながら草津線沿いの道を行く。 |
![]() 草津線の向こうに八坂神社が見えてきた。 |
||
八坂神社で休憩&昼食タイムその後参加者28名で記念撮影。 |
|||
![]() 草津線に沿って貴生川駅手前の御庄野橋梁を目指す。 |
![]() みんなで畦道歩き・・・ |
||
![]() あぜ道には可愛い草花が咲いていました。 |
![]() 御庄野(ごしょうの)橋梁に着く。
|
||
![]() JR貴生川駅に着きました。 この駅には信楽高原鉄道と近江鉄道が乗り入れている。 |
![]() 菜の花が綺麗な杣川 貴生川駅から三雲へ向かう杣川沿いの道を行く。 |
||
|
|||
![]()
|
|||
この一枚は鉄橋の傍まで行った時、 ちょうど柘植方面行の電車が来たので写真を撮っておきました。 ![]() 帰宅してから写真を見て描いた作品です。 前の一枚の反省を込めて、あっさり彩色しました。
|
|||
![]() 草津方面行の電車が行く。 この線路沿いに新道橋梁と国分橋梁があります。 |
![]() 新道(しんみち)橋梁 ここでリーダーの方から説明を聞く |
||
次は少し先にある国分橋梁へ・・・ |
|||
![]() 国分橋梁の前で電車にも入ってもらって記念撮影。
|
|||
![]() 記念撮影した反対側です。 |
![]() トンネルの上側にある関西鉄道の社紋 |
||
![]() 貴生川駅へ戻る途中にあった石碑 この杣川も氾濫することがあったのだなあ。 |
![]() 貴生川駅
|
||
![]() |
![]() |
||
ボディには忍者のイラスト入り、その列車名は”忍”号 ”SHINOBI-TRAIN”と書いてありました。甲賀忍者の里を走っているからか・・・ 橋梁訪門からはちょっと脱線です(^^;)。 |
|||
この日の最後の訪問は甲西駅近くにある造り酒屋「北島酒造」さんの見学でした。 ![]() 北島酒造 旧東海道沿いにあります。 |
|||
『びわ湖鉄道歴史研究会』の活動は…
|
|||