常楽寺からショートハイク
2005・7・7



梅雨の晴れ間にスケッチしようと石部の常楽寺に出かけましたが・・・
いつものパターンにはまってしまい低山歩きになってしまいました(^_^;)。




阿星山「常楽寺」の山門

 和銅年間(708〜715)、良弁は紫香楽宮(しがらきのみや)の鬼門を封じるために2つの寺を開基しました。1つがこの常楽寺で、もう1つが常楽寺の東に位置する長寿寺です。2つの寺は、位置関係からそれぞれ西寺、東寺と呼ばれています。
(位置は下の地図を見てください)
常楽寺と長寿寺に善水寺を加え、湖南三山(こなんさんざん)と呼ばれているそうです。





国宝の本堂と三重塔


常楽寺前の散策路から丸塚方面を写す。


散策路上部から石部方面を写す。




地図も持っていなかったので帰宅してからカシミール地形図でルートを確認しました。

杉の植林帯の中の鬱蒼とした林道が続く

この山道には特に目立った花はありませんが、どくだみ(ジュウヤク)の白い花はあちこちで見かけました。



樹林帯から飛び出したところは西寺林道の終点広場(駐車場になっている)でした。正面の小高い森は「丸塚」とある。

 何処に出るか分からないので、展望の利くところまで行くことにしました。樹林の中の林道を40分ほど登るとやっと開けた場所に出ました。案内板があったので位置確認したら、いま歩いてきた道は遊歩道と記されている。案内板の図によると、この広場は西寺林道の終点になっている。この林道を行くと東寺に通じています。

 25,000地形図は持参していなかったが、いつも持ち歩いている滋賀県の全体地図(12万の1図)とコンパスで調べると阿星山の手前でした。こんなところに遊歩道があることはまったく知りませんでした。


広場から東寺へつづく西寺林道






こんもりとした丸塚

 広場から西寺林道を少し歩いたが、車を常楽寺Pへ置いているのでここで引きかえす。


丸塚への道(左)と丸塚のトップ(右)

 丸塚のピークは木々の間から少し周囲が見える程度で展望はよくない。
それに案内板もない(^_^;)・・・

里山には沢山の道があり何処へ出るか分からないので探検心をくすぐるが注意が必要ですね。
・・・ということで今日はここで引き帰しました。