重要伝統的建造物群保存地区![]() 京都府南丹市美山町知井 (2013・10・22)
|
|||
![]()
|
![]()
|
||
![]() |
![]() |
||
![]() ここはかやぶき集落散策の玄関口です。 集落の様子はわかっている。小雨模様だが気にせずスケッチポイント探しに出かける。 この北村は谷間のゆるい傾斜地に住居が密集した山村です。 写真手前左の建物が公民館(トイレもある)です。 |
|||
公民館でトイレを借りて、その奥で1枚目のスケッチをする。 ![]() 道路側の正面ではなく家屋裏の畑の方からスケッチしてみました。 整列して並んでいる茅葺の村の雰囲気がなくて面白い。 |
|||
![]() 雨が少し強くなってきたので公民館建屋の下屋下に場所を変えて同じ茅葺をもう一枚・・・ ちょうど昼時、おにぎりを食べながらゆっくり描きました。 |
|||
![]() 上の2枚のスケッチした茅葺の道路側です。 |
![]() なかなか次のスケッチポイントが決まらない。 |
||
![]() 村の美術館?
|
|||
![]() オープンされている室内 (村の美術館) |
![]() 洗濯物が干されている。 茅葺で実際に生活されている証だ。 |
||
![]() ちょっと広重風のイメージを感じる構図でしょう。 鉛筆の線にあっさりと彩色しとき、雨がちょっと強くなって、この状態でスケッチを終わる。 |
|||
![]() 集落の一番上にある普明寺の左にあった茅葺です。 前景のススキと建屋の後ろに見える植林の杉山が雰囲気をかもしだしていました。 |
|||
![]() 茅葺に秋の演出がいいなあ |
![]() 知井八幡宮 集落のはずれの小高い所にある。 |
||
![]() 八幡宮の前からの風景 バス道に沿って流れているのは由良川(美山川)です。 赤い歩道橋がアクセントになっていい眺めだったので描きました。 |
|||
![]()
|
![]()
|
||
![]() 小雨降る美山 右の茅葺のお店で「美山そば」をいただいてから、帰りのバス時刻までの間を利用して描きました。 |
|||