2022年6月18日(土)
|
|||
比良駅近くから眺めた比良の打見山です。 |
|||
上の写真から切り取った作品です。 |
|||
|
galleryサラ
|
||
|
|
||
|
|||
琵琶湖岸(高島方面) 電車の時間待ちにちらっと近江舞子の浜を歩く。 |
高島駅前。ガリバー旅行村のモニュメントがある。 駅でレンタサイクルを借りて四十八体へ出発。 |
||
観光案内コーナーでゲットした「名所案内マップ」 マップをクリックすると拡大します。 |
バイパスからの石仏群への分岐
|
||
石仏への道に入るとすぐにある万葉石碑です。 |
坂道を行くと、すぐに四十八体石仏に着きました。 |
||
後側は墓地となっているので、写真は石仏群だけ拡大して切り取りました。 | |||
|
|
||
白髭神社の境内から見える湖中の鳥居です。 |
山側に社があります。 |
||
境内にある展望台から湖中の鳥居を見る。 交通量が多く横断が危険なため浜へ行けず。 |
|
||
乙女ヶ池に架かる太鼓橋 午後一時半、ここで休憩、おにぎりの遅い昼食をとる。 |
|||
乙女ヶ池から湖西線を走る電車が見える。 気に入ったスケッチポイントがなく、休憩後は萩の浜へ。 |
|||
萩の浜まで来たがスケッチポイント見つからず。 見えているのは先ほど行った白髭神社方面です。 |
高島市の地酒、萩の露 引き返して町中の道を通って高島駅へ。 |
||
高島の町スケッチ |
|||
余呉湖風景 (近江塩津から一つ目の駅が余呉です。) 帰りは、高島から逆回り、近江塩津乗り換え、守山へ帰りました。 ※来た山科回りをしても、JR料金は同じなので・・・ |
|||
|
|||