金勝山 ![]() 滋賀県栗東市荒張671−1 こんしょうじ (2012・12・25)
草津のスターバックスから車で30分ほどで金勝寺の駐車場に着く。 (アクセス 名神栗東ICから25分 駐車場) 道路わきにはうっすらと雪が残っている。 車から出ると冷え込んだ外気でぶるっとくる。さむ〜い。 以前は無人のお寺で拝観することはできなかったが 久しぶりに来ると寺の方が常駐している。 拝観料金500円を払って境内へ。 竹行燈は本堂と毘沙門堂に展示しているという。 ![]() 参道からの仁王門 F2 鉛筆+水彩
|
||||||
仁王門と仁王像 門の奥に本殿が見えている。 |
||||||
![]() 金勝寺の本堂 まず本堂の作品を見ることにする。 本尊の釈迦陀如来さんにお参りする。 その前に線香が置いてあり3本が10円・・・ 賽銭がわりに線香に火をつけてお参りする。 |
本堂の外、扉ごしに竹行燈が見える。 |
|||||
デジカメ持っていなくて携帯電話のカメラ せっかくの作品なのに、ランプの光で焦点が合わない。 |
なんとか作品がわかるのはこの一枚だけでした(^_^;)。 |
|||||
|
||||||
![]() 本堂の上から仁王門をスケッチ F2 鉛筆+水彩 仁王門の屋根はうっすらと雪化粧をしている。 |
||||||
![]() 金勝寺の虚空蔵菩薩堂 講堂跡へ向う巡回路からスケッチしました。 F2 鉛筆+水彩 |
||||||
|
||||||
![]() |
||||||
用事を済ませた後、町中を散策したが、 あまりに寒くてスケッチ2枚して早々に退散しました。 |
||||||
![]() 大阪枚方へつづく307号線から少し入ったところです。 登り窯を描こうと思いながらなんとなくこんな風景を描いてしまいました。 F2 鉛筆+水彩 |
||||||
![]() 窯元 窯めぐりコースを歩くと、いつもこの煙突にひかれて来てしまう。 煙突がやけに大きくなってしまいました。 F2 鉛筆+水彩 |