![]() (奈良市般若寺) 2018・11・24
|
||
![]() |
![]() |
|
近鉄「高の原」駅から無料シャトルバスで「赤レンガ・フェスティバル」開催中の会場、旧奈良監獄に着く。 表門前にはすでに見学者の長蛇の列ができている。凄い人出だ。予約時間までは時間があるので、表門を描こう。 |
||
![]() 旧奈良監獄の表門
|
||
![]() ①表門 ②庁舎 ③中央看守所 ④重屏禁房 ⑤医務所 ⑥隔離病舎 ⑦牢舎 ※この図はいただいたパンフレットより切り抜き、転載させてもらいました。
|
||
![]() 内部から見た表門①です。 重厚なヨーロッパのお城のように見えます。 |
![]() 表門を入ると正面に立派な煉瓦造りの庁舎②が・・ 見学者の行列がすごいでしょう(@_@) |
|
![]() |
![]() |
|
赤レンガFESTIVALの会場では特性クラフトビールや軽食が販売されていて賑わっている。 多くの見学者で賑わっていて、物々しい監視員もいないので、全く監獄というイメージはありませんでした。、 |
||
![]() 獄舎の建物 |
![]() 中央看守所の建物? |
|
|
||
![]() 獄舎の長い廊下 |
![]() ここが中央看守所だろう ![]() |
|
![]() なかなか重厚ですごい建物群 見学コースに参加していないので詳しいことはわかりません。 |
||
![]() この建物は医務所⑤だろうか・・・ 窓に格子が入っているが、監獄の感じはしないなあ。 |
![]()
|
|
旧奈良監獄を見学し終わって、近くの般若寺へ。 |
||
![]() 般若寺の表門だろう |
![]() 拝観入口は駐車場から入るようになっていました。 |
|
写真を撮っただけで、近くのバス停へ。 今日の目的は旧奈良監獄見学と、今年2018年10月に落慶法要が行われた興福寺の中金堂一般公開です。 |
||
![]() |
![]() |
|
奈良公園に入ってきてバスの車窓からこのきれいな黄葉を見て県庁前で下車。 ここは東大寺の西大門跡でした。ここから東大寺大仏殿の屋根が見えていました(写真左上)。 |
||
![]() 東大寺西大門跡の黄葉 |
||
![]() 東大寺南大門と若草山 (奈良市水門町) この風景は何度か描いている好きな場所です。 |
||
![]()
|
![]() |
|
寄り道スケッチをしながら、やっと興福寺の境内に入ってきました。 |
||
![]() 文殊堂と五重塔 |
![]() 文殊堂前の広場から見える中金堂です。 |
|
![]() |
![]() |
|
中金堂拝観
|
||
![]() 三条通りを下って近鉄奈良駅へ向かう。 |
![]() 近鉄奈良駅ではせんとくんが・・・ |
|
今日は素晴らしいお天気にも恵まれて、盛り沢山な奈良市スケッチ散歩でした。 | ||
|
||