![]() 滋賀県高島市マキノ町 2014・11・28
|
|||
![]() 9:25 JRマキノ駅着 |
![]() 国道161号線に出会う。 |
||
|
|||
![]() バス停から山中集落へ入るとこんな秋風景が広がる。 農家のご夫婦がひなたで縄を編んでいる。天気は良いし暖かい。 常栄寺への道を聞き先へ進む。 |
|||
![]() 集落に入ったすぐに朽ち果てたトタン屋根が見えている。 さっそく座り込んでスケッチを始めました。その後、教えてもらった道を歩いて常栄寺へ向かう。 |
|||
![]() |
![]() |
||
あちこちスケッチしたい所ばかりだ。村の方と雑談しながらもう一枚を描く。![]() ここで時間をつぶしてしまうとメタセコイヤ並木へたどりつけなくなる。 仕方ないので時間セーブ、鉛筆描きに筆で水をつけてフィニッシュとした絵です。 さあ、常栄寺を訪ねよう・・・ |
|||
![]() 住まわれなくなった家もところどころに・・・ |
![]() 常栄寺の山門は修理完了したとこでした。 今は本堂を修理中、スケッチには向かないのでパス。 |
||
![]() |
![]() |
||
山中の集落を後にマキノ高原を目指す。 | |||
![]() |
![]() |
||
巡回バスの路線道を歩く。![]() 正面いマキノスキー場(マキノ高原)のゲレンデが見えてきた。 ここも描いてみたい構図だが、スケッチはあきらめて先を急ぐことにする。 |
|||
![]() 赤坂山が近づいてくる。登ってみたい衝動に駆られるが、今日の目的はメタセコイア並木だ。 |
|||
![]() マキノのスキーゲレンデが間近に迫ってくる。 |
![]() 12:37 白谷バス停のある分岐に着く。 分岐 マキノ高原1Km 在原5Km |
||
![]() |
![]() |
||
周辺は素晴らしい秋色だ。このすぐ先から右の雑木林へ入って行く。 もうすぐマキノ高原だ。 |
|||
![]() |
![]() マキノ高原の紅葉の林を抜けてスキーゲレンデへ。 |
||
![]() 遠い昔、このゲレンデで滑ったことを思い出す。懐かしいゲレンデだ。 13:00 ここでやっと昼食タイム。そそくさとおにぎりを食べてメタセコイヤ並木へ出発する。 約15分ほどの歩きで並木道に着く。 |
|||
![]() メタセコイア並木道
|
|||
![]() メタセコイヤ並木っ道はこのように一直線だ。 |
|||
![]() 太陽が雲から顔を出すとメタセコイヤの木々は鮮やかな色を見せてくれる。
|
|||
![]() 振り返ると川に沿って随分と歩いてきました。 あの山の麓あたりからだから・・・ |
![]() 14:39 琵琶湖岸に着きました。
|
||
![]() |
![]() |
||
ここは知内浜という。知内川を渡って湖岸を歩いて駅に向かう。 | |||
![]() 浜からの素敵な眺め 桜の名所の海津大崎と竹生島が見えてきた。 |
![]()
|
||
![]() 15:10 マキノ駅に帰り着く。
|
![]() 地酒
|
||
|
|||
![]() 今日歩いたコースです。 赤いラインが歩いた道です。 マキノ駅から常栄寺のある山中までは循環バス(料金は220円均一)に乗りました。 |
|||
|