大阪アルプス五山縦走
(後編)阿倍野神社からゴールの鶴橋まで
2008・3・18



 

ゆっくりと食事した後、大通りから住宅街へ入り阿倍野神社に向かう。



 静かな住宅地の中に阿倍野神社の鳥居が見えてくる。



阿倍野神社本殿



北畠顕家の銅像

阿倍野神社

 御祭神は北畠親房公と北畠顕家公です。つい最近北方謙三の「破軍の星」、 北畠顕家が主人公の歴史小説を読んだばかり、とても不思議な縁でした。
この神社は明治十五年に阿倍野神社と号して創立されたとある。

 父の親房は、後の「三房」の1人として後醍醐天皇に近侍し、1333年(元弘3年/正慶2年)から開始された建武の新政を補佐していた。顕家はこの年、従三位陸奥守となる。翌1334年(建武元年)、後醍醐天皇の皇子である義良親王(のちの後村上天皇)を奉じ、弱冠16歳で父とともに陸奥国の多賀城(宮城県多賀城市)に下向する。
・・・・ 現在地は顕家公が足利軍と戦った古戦場で、わずか21歳で戦死する。





 阿倍野神社からは住宅街の複雑な道をリーダーの柴ちゃんの先導で進む。やがて松虫通という大通りに出る。その通りを挟んだちょうど向側に聖天山がありました。ここは上町台地の南端に位置するらしい。聖天山は小高いところで「天下茶屋の聖天さん」と呼ばれる聖天山・正圓寺があります。このお寺の境内に「聖天山山頂」の標識がありました。「大阪5低山」に選ばれことを知り、お寺で作成したとのことである。木で作られた移動ができる標識だったのが面白かったです(^_-)-☆






「聖天山山頂」の標識がある聖天山・正圓寺



小休止した後、松虫通を東進して上町線の通りへ向かう。
その途中に松虫塚というのがありました。


松虫塚

 この地が松虫(いまの鈴虫)の名所だった。この松虫塚には古来数々の伝説があるらしいがその一つを・・

 秋の野に人まつ虫の声するなり 
      われかとゆきていざとむらわん
 
「古今集」



阪堺電気軌道上町線のレトロな車両が嬉しい。

 メンバーの中で一番先に弱音を吐いたKENの要望で「ひがしてんがちゃや」から「てんのうじ」までの約2km弱を阪堺線に乗ってエスケープしました(^_^;)。




15:20 手抜きで天王寺に着きましたが、まだゴールの鶴橋はとおい(ーー;)




JR線橋上から見える天王寺公園と通天閣(左後方)
この公園内に本日4番目の低山・茶臼山(26m)がある。



 入場料150円を支払って天王寺公園に入る。ここからも大阪南のシンボル通天閣はその存在感をみせる。







 大阪市美術館の後側にある茶臼山へは赤い和気橋(右端にちょっぴり見えているピンク色)を渡る。

 788年(延暦7年)和気清麻呂が旧大和川の流れを変えるため切り開いたといわれる河底池も、この古墳の濠を利用したと伝わり、現在天王寺区には堀越町や河堀町の地名が残っている。

茶臼山
 天王寺公園の中にあり、大阪市内の「3大前方後円古墳」の1つとされてきたが、近年の発掘調査などにより、前方後円古墳説は疑問視され、円墳若しくは自然丘陵ではないかとの説も出ているらしい。
茶臼山の頂上を示す標識は何もなくて、歴史的ないわれを書いた説明板もありません。
1614年(慶長19年)大坂冬の陣で徳川家康が本陣を置き、翌年の大坂夏の陣では真田幸村が陣をしいた場所として知られています。




天王寺公園を出て谷町筋を北へ歩いて四天王寺へ向かう。



聖徳太子建立の四天王寺

 今日はお大師様の縁日、谷町筋からお寺までたくさんの露天店がでていて、大勢の人で賑わっていました。


 さあ、いよいよ最後の低山御勝山へ向かう。勝山通を東進、JR環状線をくぐってさらに1km強直進すると右手に生野区役所が見えてくる。その向かい側に御勝山公園がありました。




史跡・岡山(生野区)
御勝山古墳(標高14m)

大阪市史跡 御勝山古墳(おかちやま)

 上町台地の東、河内平野を望む低い丘陵上に立地するこの古墳は古墳時代中期の5世紀前半に造られた。

 慶長19〜20年(1614〜15年)の大坂の陣で徳川方の本陣が置かれたため、著しく墳形が破壊され、いまは後円部が残っているだけです。昭和48年(1973年)の発掘調査で埴輪や葺石が発見された。そして全長120m、濠を含めると約150mの中規模の前方後円墳であると推定されるにいたった。(説明板より転載)




御勝山から鶴橋駅へ向かう途中にあった”つるのはし跡”の碑。



つるのはし跡




つるのはし跡

つるのはし跡

つるのはしは、もとの平野川にかけられていたが、この川は昭和十五年に埋められ新平野川に改修されたため廃橋となった。
日本書紀に「仁徳天皇猪甘津(いかいつ)に橋をつくる。この処を小橋と名付く」とあって、文献上では我国最古の橋であるということができる。むかし、このあたりに鶴がよく飛んできたことから、いつのまにか鶴橋と呼ばれるようになった。(現地の説明文から転載)

鶴橋の地名もここからきたのかなあ〜




17:30 鶴橋の商店街をあるいて、なが〜い6時間の歩きにピリオド。ゴールの鶴橋にやっとたどり着きました。あちこちから美味しそうな匂いがいっぱい漂ってきました(^_^)・・・



カラフルな韓国衣料店







キムチのお店で試食&ひやかし(*^_^*)
 本場のキムチ、「電車持ち帰り臭いOKパックあり」を信用できず、お土産買わなかったが買われたメンバーの方いかがでしたか?今後のために結果知りたいです(^_^;)。


交渉人・リーダー柴ちゃんの奮闘はじまる・・・・



 メンバーのYさん(フレンチシェフ)に料理や食材についていろいろ教えてもらって、美味しさも倍加しました。入ったこのお店は人気のお店に負けないお肉だとのYさんの評価でした。柴ちゃんのおかげでよいお店に入ることができました。


 


おなかも一段落、いっぷくかねて談笑する仲間をスケッチさせてもらいました。
こちらは六甲山全山縦走の話や先端技術の話で盛り上がりました。生涯現役に乾杯!

 一日歩いて汗をかいたあとの焼肉とビールは最高でした。

 大阪といえば行きなれた大阪梅田界隈(北)か中之島あたりです。今回の歩きで今までの印象と違う大阪発見しました。企画してくれたリーダー柴ちゃんに感謝です。次回も期待していますよ(^_^;)。
参加されたHM会の皆さんお疲れ様でした。