![]() (2010・12・25)
|
|||
![]() 比叡山遠望 膳所駅横の陸橋上から北北西に見える。 |
![]() 同じ陸橋上から、正面にこれから行く音羽山が・・・ |
||
|
|||
![]() 赤紫のラインは今日歩いたルートです。 10:30JR膳所駅出発 ⇒ 湖城が丘住宅街 ⇒ 11:06御用池 ⇒ 休憩昼食 ⇒ 11:56鳴滝不動尊 ⇒ 12:34東海自然歩道出合い ⇒ 山頂手前の分岐 ⇒ 12:50音羽山山頂 ⇒ 山頂手前の分岐 ⇒ 音羽山路傍休憩地 ⇒ 13:51逢坂山陸橋 ⇒ 14:30JR大津駅 ※ 赤いラインは何回も歩いている東海自然歩道です。 複雑に入り込んだ住宅地は「湖城が丘」とある。適当に歩いて名神高速道路を探す。 住宅の密集地を抜けると突然名神高速道路が見えてきた。ラッキーにもドンピシャ、結果オーライでした(^_^;) |
|||
![]() 名神高速道路の高架が・・・
|
![]() 御用池からの展望
|
||
![]() 釣り人が二人、静かなたたずまいの御用池でした。 音羽山へは池左側に沿っている林道を歩いて中央の尖った山に向かって進んで行きます。 |
|||
![]() 御用池横の林道は静寂の中の冬模様でした。 |
![]() 登山ルートは中央の谷筋を歩いていきます。 |
||
![]()
|
![]() 林道はやがて樹林帯の中へ・・・ |
||
![]() 林道沿いにこんな社もありました。 |
![]()
|
||
![]() 林道は細い谷川と沿いながら・・・
|
![]() 鳴滝不動尊
|
||
![]()
|
![]() 細いせせらぎに沿って登っていく。 山道もだんだん勾配がついてきた。 |
||
![]() 登山道の右側に大岩が・・・ 登山ガイドにここを過ぎるとジグザグの急登になるとある。 |
![]() 東海自然歩道手前の急登 |
||
![]()
|
![]()
|
||
![]() 頂上すぐ手前の分岐広場 本日二人目の登山者に会う。三井寺から 登ってきたという。 |
![]() 音羽山頂上の記念スナップ (標高 594m) |
||
![]() 音羽山山頂からの展望 左の写真:手前は山科、その後は京都市街です。後方中央は愛宕山です。 右の写真:手前は音羽山の下山尾根です。琵琶湖(湖西)の展望です。比叡山から遠方に見える比良蓬莱山が望めています。 頂上手前の分岐に戻って、左の道(逢坂山2.5km)方面へ下山していく。 右へ行くと登ってきた道です。道標には東海自然歩道で石山寺へ8.3kmとある。 |
|||
![]() 尾根道が続く下山道は快適に歩ける |
![]() 下山の途中で開ける展望
|
||
![]() 下山の途中で開ける展望 大津市街から湖西の堅田方面が望める。 |
![]()
|
||
![]()
|
![]()
|
||
![]() 下山して、京阪電車(京津線)の走る位置から今下山してきた音羽山を望む。 ここからJR大津駅はもうすぐだ。14:30今日の山歩きも無事終わりました。 |
|||