3日目(11月11日)
今日も抜けるようなスカイブルーのローマの空だ\(^o^)/ 今朝の飛び入り早朝散歩と荘厳なカトリックの総本山「サン・ピエトロ大聖堂」とトラステレベ周辺のスケッチと盛り沢山のよていです。 ![]() サン・ピエトロ大聖堂 |
![]() テヴェレ川に架かるエマヌエル2世橋 左折してこの橋を渡るとサンピエトロ広場は近い。 |
![]() サンタンジェロ城とサンタンジェロ橋 エマヌエル2世橋上から写す。 |
![]() |
![]() |
正面にサンピエトロ大聖堂が見える(左)コンチリアツオーネ通りでバスを降りてサンピエトロ広場に向かう。右は反対側のテヴェレ川になります。左側の建物の先端にサンタンジェロ城のトップの聖天使像が拡大すると見えていました。(下の写真) ![]() ほんのちょっぴり聖天使像が・・・わかりますか? |
|
![]() カトリックの総本山 サンピエトロ広場からサンピエトロ大聖堂を写す。 ![]() 広場の噴水前で記念撮影する神父さん |
|
![]() |
![]() |
![]() スケッチが目的の旅ですが、せっかく遠いローマまで来たのだからサンピエトロ大聖堂だけ見学しました。そのため時間がなくなり、サンタンジェロ城まで行けなかったのが心残りです。館内の写真はフラッシュを使っていないので鮮明に撮れず。手振れ防止つきのデジカメも私の腕ではあまり役立ちませんでした。 |
|
![]() |
![]() |
![]() ミケランジェロのサインが入った唯一の作品「ピエタ像」 |
|
![]() 再びテヴェレ川(橋の名前?)を渡って・・・ |
![]() 街を走るとラム |
ローマ市内は 一方通行も多い上広場のロータリーをバスが走るので、何度通っても方角が混乱してしまいます(^_^;)。窓外の景色を見るのに追われて地図で確認する余裕がありません。帰国してから記憶を頼りに地図を見るがルートがわかりません。観光案内にならなくてすみません(-_-;)。 |
|
![]() 首の長いマツタケのような独特の形のローマの松林の公園。 バスでバチカンの駐車場から約30分で昼食予約している場所に着きました。 |
![]() 昼食に立ち寄った広場 ここの中華レストランでの食事しました。パスタばかり、野菜もある中華料理はとても美味しかったです。 |
何処でも絵になる風景や建物が次々現れます。スケッチポイントを絞っているので残念ながら途中下車はできません。わずか9日間のローマではとても描ききれません。 |
|
![]() 見えている白い建物の一部はヴェネツイア広場のエマヌエレ二世記念堂です。 |
![]() ローマの休日で有名な「真実の口」のあるサンタ・マリア・イン・コスメディン教会 |
コスメディン教会からテヴェレ川の堤防に上がりテヴェレ川中洲にある小島、ティベリーナ島の集合場所確認の後、下町のムードが漂うトラステヴェレ周辺でスケッチ散策にでかけました。 ![]() 路地に入るとBARがある。まずスケッチの前にトイレを借りるためBARでエスプレッソを・・・ ちょっと休憩してから路地をスケッチする。一枚描いてはまた一休み、湿度が少ないせいかやたらとのどが渇く。同じバールで今度はみかん生ジュースを頼んだが、陽気なバリスタ(ウエイター)が持ってきたのはまたまたエスプレッソでした。クレームつけたら愛想よく生ジュースを作ってもって来てくれました。グラッチェ!、プレーゴ・・・この繰り返し慣れてきました(^_-)-☆。 |
|
![]() こんな街の路地の光景がいたるところにあります。 上の写真の反対側からスケッチしました。 ![]() ぶらぶら歩いてトラムが走る大きなマルモラータ通りにでる。 教会のある通りをスケッチ。 |
|
![]() テヴェレ川の中の島、テベリーナ島 岸辺の紅葉がきれいでしたが夕暮れが近づいて、集合時間ギリギリに大慌て描いて、集合場所へ走る(^_^;)。 この島には紀元前3世紀、医学の守護神エスクラピウスの神殿が建てられた。16世紀から続くファーテベネフラッテリ病院があり、現在も診療を続けています。この島と右岸を結ぶチェスチオ橋は、紀元前1世紀に架けられたローマ時代から残る唯一の橋が架かっています。このスケッチのアーチ型の橋は左岸を結ぶファブリチオ橋で紀元1世紀に架けられたものです。 ![]() 夕闇にライトアップされた白い三本の柱(右端)、ガイドさんが有名な神殿の一部と話していたが名前記憶なしです。この近くからバスに乗ってホテルへ・・・ ローマ市内スケッチ2日目が終わりました。明日はオプショナルツアーでローマ市内から約100kmほどの郊外の小高い街オルヴイエートへ。壮麗なドウオモや眺望が素晴らしいと聞く楽しみです。 |