清水山城跡ハイキング
(しみずやまじょう 標高210m)
滋賀県高島市
2020・11・29

 偶然に入手した”びわ湖 高島、戦国・紅葉ハイキング&トレッキング”案内チラシが縁で、高島市の城跡めぐりをすることになりました。11月11日の「田中城跡」ハイキングに始まって、先週の「打下し城跡から長法寺跡トレッキングにつづいて、今回の「清水山城跡ハイキング」が三度目の訪問でした。今日も素晴らしい秋晴れ、城跡訪問を楽しみに出かけました。


 

10:40 新旭駅に着く。清水城跡への案内マップ片手に大手道ルートを目指して出発です。
 

  新旭駅から徒歩約20分、最初に出会った「清水城跡」案内の道標です。大手道らしいこの道を直進する。
 

少し行くとマップにある「犬馬場」につく。
 

道なりに進むと舗装路からこの柵に突き当たる。
   
 柵の扉を開けて入って行っていく。左手(写真左上)は大きく開けて、野菜畑になっている。道なりに直進するとまた柵に突き当たる。扉はあるが、その先は雑草帯で道がない。マップでは大手道は右手へ行くようになっているが、こちらも柵の先には道がなさそうだ。
 ちょうど農作業をしていた男性に「大手道」を訪ねると、今はこの道はなくなっているという。”城跡への正しいルートは少し戻ることになるよ”との返事でした。でも注意をして行くなら右手の道(軽トラの止まっている)の突当りの扉を開けるて、水路を跨ぐと「清水城入口」のある地蔵谷に行けると教えてくれました。双眼鏡で確認すると柵の向こうに「案内板」が見えている。
 

何とかまたげる水路を飛び越えて地蔵谷の入り口に着く。
 

地蔵谷の右手に正規の「清水城ルート」がある。
 

地蔵谷にあった清水城マップ
赤ラインが今日歩いたルートです。
 

地蔵谷入口
右の石段を上ると沢山の地蔵が並んでいました。
 

地蔵谷から清水城跡へ直進する。
この時はここが大手道だと思い込んでいました。
 

ゆるやかな坂道を登って行くと・・・。
 

この開けた場所に着く。東屋敷・越中殿と案内板にある。
 

道標に従って左へ西屋敷へ。すぐに谷川に下る。、
 

西屋敷跡へは下って谷を渡り、坂道を登り返す。
 

西屋敷跡へ。


ここは西屋敷・加賀殿との案内がある。


 

西屋敷から右へ、坂道を登って行くと送電線の鉄塔下に着く。
ふり返るとだいぶ高台に来ている。鉄塔の先は近江高島駅方向です。


 

主郭跡への坂道をどんどん登って行く。
 

地蔵谷から約30分、主郭跡下に着く。(11:20)




主郭跡の高台からのスケッチです。
素晴らしい琵琶湖方面の展望を眺めながら昼食タイムとする。



 
 

主郭跡から左手を見ると湖北の竹生島が見えた。
 

右手には「虎口」があり、その先は高島駅方向です。
  

清水山城の主郭

   清水山城は、地元では「佐々木城」、この中心地(主郭)は、「城のテンシン」と呼ばれているそうです。山城の遺跡は、標高210mの主郭を中心に、南東・北西。南西のの三方向の尾根上に階段状に曲輪を配置する山城です。城は背後となる饗庭野方面が弱点とされるため、特に北西尾根の防御を強めている。主郭の広場には建物の礎石が並んでいました。
 

  昼食後、主郭下を回り込んで大師山ハイキングコースへ。左の道を下ると西ノ谷川とある。
 

 尾根つたいの道は堀切などがあり、約10分ほど行った道標(大師山0.7km)の所で引き返しました。

 主郭まで戻って、来た道を地蔵谷まで下山する。

  地蔵谷の登山口を右へ、林道を「西ノ谷川・城ノ口」へ向かう。少し歩くと右斜めに登って行く道があり、「大手道」の案内板がありました。案内板には・・・ この周辺は地元で「ショウモン(正門)ヤマ」と呼ばれている。こから斜めに登り、「ダイモン(大門)」と呼ばれる地点で曲がり、西屋敷に至るとありました。
 

大手道の案内板と斜め右に登って行く道
 

「大手道」はあきらめ、「西ノ谷川・城ノ口」へと進む。
 

 林道終点でまた防獣柵がある。扉を開けて、民家がチラホラある舗装路を「大荒比古神社」目指して下って行く。
 

大原比古神社へ
西ノ谷川を渡って右手へ鋭角に折り返して登って行く。
 少し行くと井口舘(本堂谷遺跡)がある。建物などはない。本堂谷遺跡は、清水山城や御屋敷、犬の馬場と西谷川を隔てた西方の大宝寺山と呼ばれる丘陵の中腹に立地する。その先に大原比古神社がありました。
 

大原比古神社に着く。
 

神社本堂の右手に「本堂谷遺跡(井口舘)」への案内板
  「本堂谷遺跡(井口舘)」は鬱蒼とした樹林の中なので、散策はせずに大原比古神社を後にする。近くに保留寺にも立ち寄ったが、閉まっていたので新旭駅へ向かう。案内マップには保留寺には重文の「釈迦如来座像」があるとあったが拝観が出来ず残念でした。


  午後2時前にJR新旭駅にもどる。帰りは来たルート(湖西線-山科経由)で守山駅へ帰らず、反対回りの「近江塩津」から米原経由の琵琶湖線で帰ろう。
 

湖北の風景
近江今津手前、窓外に葛籠尾崎と竹生島が・・・
 

ここは敦賀駅です。
時間つぶしに近江塩津を乗り越しました。
  敦賀散策も考えましたが、北陸特有のどんよりした空模様なので下車せずに折り返しの湖西線新快速「姫路行き」で近江塩津まで戻りました。

 

近江塩津駅舎
 

駅舎前を走る北陸へ向かう国道8号線
  近江塩津では琵琶湖線回りの姫路行き新快速の乗り換えるのですが、待ち時間があり駅の外へでてみました。
 

通過する湖西線の特急「雷鳥」
 

これから乗る琵琶湖線回りの「播州赤穂行新快速」

 

余呉駅通過
ホーム越しに「賤ヶ岳」と「余呉湖」が見える。
 

守山駅前のツリー
午後5時過ぎJR守山駅に帰り着きました。