2009年
10月のスケッチ
(2009・10・31更新)

錦駅(京阪石坂線)の街風景

9月は誕生日のメモリアル個展のための準備や作品つくりでバタバタしていて掲載できませんでした。また、10月は第2回個展とグループ会社4社のOB展覧会(第3回積美展)の準備と開催で、思うように遊びまわれませんでした(^_^;)。

・大阪スケッチ/淀川のワンド 2009/10/1-14

・奈良公園スケッチ散策 2009/10/19


守山市駅前総合案内所の個展会場で・・・・

第2回水彩スケッチ展(10月5日〜11日)

多くの方にご来場、ご高覧いただきありがとうございました。




もらった柿をスケッチ・・・




駅前で歌っていた高校生を暇つぶしにスケッチ・・・




瀬田川の中の島にある「ギャラリー唐橋」を訪問して・・・


ギャラリー唐橋

絵友達の教室展を見に行ったときに・・・



(左) 瀬田川を望める緑いっぱいのギャラリー唐橋のテラス。
(右) ギャラリー唐橋のある中の島から石山側に架かっている瀬田の小橋。



瀬田川にかかる国道1号線の橋方面




瀬田の唐橋と遊覧船

ギャラリーのある中の島からすけっち・・・




☆日野まちなか歴史散策と秋の桟敷窓アート☆
10月18日(日)
※下記のPRと友人のスケッチ画画家の児玉紘一(タマちゃん先生)さんが参加されているので出かけてきました。
 昭和の初期にタイムスリップしたような、懐かしい町並みの中で、現代によみがえった日野椀展をはじめ、木工・ガラス工芸・陶芸・クレイクラフトほか個性的な作品を展示。体験できるものもありました。
期間: 10月17日(土)〜18日(日)
 場所:日野町大窪〜村井にかけての商家・商店他

運賃が高い近江鉄道も土日は550円1日乗り放題の切符があるので電車で出かける。
JR近江八幡駅で近江鉄道に乗り換え、八日市で貴生川行きに乗り換え、守山から約1時間かかってやっと日野駅に着く。




木造建屋の日野駅(近江鉄道)
真夏にタマちゃん先生の日野個展に行ったとき描いたものです。

○日野駅より無料シャトルバスが運行されていたが、町並み散策するためイベント会場の町筋まで歩く。。


日野駅からつづく町並み
後方の山は、鈴鹿山系の綿向山(1110m)です。


絵心をそそる家屋がまだまだ残っている。
もっとゆっくりスケッチ歩きしたくなったが、今日の目的がタマちゃん先生の桟敷アート激励なのであきらめる。



タマちゃん先生の桟敷アート(前田家)の向かい骨董屋さんでした。



イベント会場で100円で買ってきたという”日野菜”
絵の好きな人が集まってきてタマちゃん先生の指導をうけて、それぞれにスケッチを楽しんでました。
平凡なスケッチにタマちゃんが得意の紫色を付け加えてくれました。
かわいい子供さんが4人並んで見ていたので思わずスケッチ・・・・一人描いたところで時間切れ(^_^;)

にぎやかで楽しい一日でした。



絵友達の水彩画展を見に大阪の守口市へ

2009年10月19日


<都会の中の和風民家>

  絵友達のYAMADAさんの水彩画展を見に行ったついでに、会場のあるJR守口市駅周辺を散策しました。民家をレストランに使っている建物をみつけてスケッチしました。 ここでスケッチしていて出合った地元のおばさんに歴史街道「文禄堤」を案内してもらって、ちょっぴり京街道守口宿にふれることができました。



守口市駅近くに残る文禄堤跡、昔の京街道です。
今は河もなくなっていていますが、この道は街のレベルより少し高くなっていて堤防の上と言われても納得する。

文禄堤(ぶんろくつつみ)は文禄年間に豊臣秀吉が諸大名に命じて建設した淀川左岸の堤防道。

 現在の大阪府枚方市から大阪市長柄まで全長約27km続くとされる堤防で、文禄3年(1594年)に豊臣秀吉が毛利輝元、小早川隆景、吉川広家に淀川の改修工事を命じて建設。慶長元年(1596年)に完成した。河内平野に淀川が氾濫するのを防止するのに役立った。また堤防の上は大阪と京都を結ぶ最短路である京街道(または大坂街道)として安定した交通路となった。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より



野洲川に架かるJR東海道線の鉄橋から琵琶湖岸まで堤防を歩いてきました。

2009年10月22日

今日は近場でスケッチするつもりで自宅から散歩(徒歩約30分で野洲川に着きます)。
なんだかもっと歩いてみたくなり野洲川左岸をびわ湖目指して歩き出す・・・
途中から改修工事前(昭和54年)の野洲川南流跡を琵琶湖岸までたどって歩いてきました。



新野洲川大橋から下流(びわ湖)方面をすけっち。



新野洲川大橋と三上山(近江富士)
こちらのスケッチは野洲川上流方向です。

ここから約4時間あるいて琵琶湖岸にたどり着きました。
旧野洲川(南流)は氾濫を繰り返した歴史が示すように曲がりくねっていて意外と距離がありました。





京阪石坂線、浜大津駅から三井寺駅に向かう路面電車が走る町並み
(2009・10・28)


琵琶湖疎水の秋色−1
京阪三井寺駅近くの疏水ゲート
(2009・10・28)




あ黄色−2
疏水横の三尾神社の参道(中央)
左端は琵琶湖疎水のフェンスが続いている。右端は三井寺(園城寺)の山門です。
(2009・10・28)





神戸ハイキング
(会社のOB同好会)

 新型インフルエンザ騒ぎで5月のハイキングを中止。半年遅れので神戸へ。JR三の宮駅集合。当日欠席者があったがそれでも総勢33名の参加と多い。北野の異人館街から布引ハーブ園へ、下山は布引の滝コースで新神戸駅へ。体力は低下しても口は達者なものばかり。コース説明しても聞いていないで、好きな方に行ってしまう。幹事も疲れました(^_^;)。
(2009・10・30)

慌しい昼食タイムに早描きで二枚スケッチしました。



神戸市街と神戸港の遠望は霞んでモノクロの世界でした。
昼食タイムに神戸布引ロープウエイの頂上駅広場からをスケッチしました。





神戸布引ロープウエイの頂上駅広場はヨーロッパの町の雰囲気。
めずらしくダーマトでスケッチしました。