戻る HOME |

「画像」をクリックすると拡大します。
拡大作品をご覧いただいたあとこのページに戻るときは
エクスプローラの左上の矢印(戻る)をクリックしてください。
5月4日 更新
|
|

|

|
|
不動坂口の女人道
高野山 水彩スケッチ
(2011・4・29)
|
眠っている人
車中にて
鉛筆スケッチ
(2011・4・29)
|

|

|

|
戒壇院
奈良・東大寺境内 水彩スケッチ
(2011・4・24)
|
大仏殿のある風景
奈良・東大寺境内 水彩スケッチ
(2011・4・24)
|
古民家のギャラリー・五風舎
奈良・水門町
水彩スケッチ
(2011・4・24)
|

|

|

|
二月堂浦参道
奈良・東大寺境内
鉛筆と水
(2011・4・24)
|
豆腐料理の店・こんどう
奈良町 水彩スケッチ
(2011・4・24)
|
大池と薬師寺
(奈良・西ノ京) 水彩スケッチ
(2011・4・21)
|

|

|

|
薬師寺の西塔 (奈良・西ノ京) 水彩スケッチ
(2011・4・21)
|
薬師寺近くの集落
(奈良・西ノ京) 水彩スケッチ
(2011・4・21)
|
中之島の日銀
大阪
水彩スケッチ
(2011・4・21)
|

|

|

|
奈良公園
(製作途中)
スケッチブックから自宅で描く
F−20 アクリル (2011・4・20)
|
大萱集落の道(製作途中)
(滋賀・瀬田)
スケッチブックから自宅で描く
P−20 アクリル
(2011・4・20)
|
棚倉孫神社
(京田辺市) 水性ペン
(2011・4・15)
|

|

|

|
病院でのクロッキー
付添いの待ち時間に・・・
水性ペン
(2011・4・14)
|
若草山と二月堂
奈良・東大寺 水彩スケッチ
(2011・4・12)
|
茅葺と桜
奈良 水彩スケッチ
(2011・4・12)
|

|

|

|
南大門の仁王象(阿形像)
奈良・東大寺
水彩スケッチ
(2011・4・12)
|
車中の人物スケッチ
眠っているか携帯使っている人が多い 水彩スケッチ
(2011・4・12)
|
天井川の土手道
京田辺市の棚倉孫神社にて
水彩スケッチ
(2011・4・11)
|

|

|

|
境内から入り口の石段と天井川の土手
京田辺市の棚倉孫神社にて
水彩スケッチ
(2011・4・11)
|
絵馬の人物模写
京田辺市の棚倉孫神社にて
水彩スケッチ
(2011・4・11)
|
源八橋からの大阪城遠景
(大阪・桜の宮)
水彩スケッチ
(2011・4・10)
|

|

|

|
毛馬閘門(けまこうもん)
淀川から大川に入る場所にある
(大阪) 水彩スケッチ
(2011・4・10)
|
毛馬閘門(けまこうもん)
淀川から大川に入る場所にある
(大阪) 水彩スケッチ
(2011・4・10)
|
大川に架かるJR環状線の鉄橋
(大阪・桜の宮)
水彩スケッチ
(2011・4・10)
|

|

|

|
吉野口駅
近鉄吉野線とJR和歌山線の共通駅
乗り過ごして時間待ちに描く 水彩スケッチ
(2011・4・7)
|
棚田のある稲淵
奈良・明日香村 水彩スケッチ
(2011・4・7)
|
彦根城天守と玄宮園2
彦根城(国宝)
水彩スケッチ
(2011・4・6)
|

|

|

|
天秤櫓
(重要文化財)
彦根城天守への道にあります。 水彩スケッチ
(2011・4・6)
|
彦根城天守と玄宮園1 彦根城 水彩スケッチ
(2011・4・6)
|
二の丸佐和口多聞櫓 (重要文化財)
彦根城 水彩スケッチ
(2011・4・6)
|

|

|

|
BOND YARD
尾賀商店−idea−のギャラりの一つ 水彩スケッチ
(2011・4・4)
|
尾賀商店−idea−
築150年という元砂糖問屋さん
いまはギャラリーに変心
水彩スケッチ
(2011・4・4)
|
農家と畑
栗東駅まで行く途中にある風景
水彩スケッチ
(2011・4・4)
|