戻る HOME |

「画像」をクリックすると拡大します。
拡大作品をご覧いただいたあとこのページに戻るときは
エクスプローラの左上の矢印(戻る)をクリックしてください。
7月31日 更新
|
|
|

|
|
|
姉妹都市韓国公州市の国楽院メンバー
(守山夏祭りにて) 水彩スケッチ
(2011・7・30)
|

|

|
 |
姉妹都市韓国公州市の国楽院の演奏2
(守山夏祭りにて) 水彩スケッチ
(2011・7・30)
|
姉妹都市韓国公州市の国楽院の演奏1
(守山夏祭りにて)
水彩スケッチ
(2011・7・30)
|
寒天小屋2
(高槻市・原)
水彩スケッチ
(2011・7・30)
|
 |
 |

|
寒天小屋1
(高槻市・原) 水彩スケッチ
(2011・7・30)
|
集落の道
(高槻市・原) 水彩スケッチ
(2011・7・30)
|
田原の里の
(奈良市)
水彩スケッチ
(2011・7・26)
|

|

|

|
我が家の居候なな
鉛筆スケッチ
(2011・7・26)
|
月光菩薩
(奈良・薬師寺)
鉛筆スケッチ
(2011・7・22)
|
雨の二月堂
(奈良市・東大寺)
水彩スケッチ
(2011・7・18)
|

|

|

|
キョウチクトウと五重塔
(奈良観光の定番、猿沢池からの
眺めではなく、アングルを変えて) 水彩スケッチ
(2011・7・18)
|
猿沢池のカメを見る人たち
カラフルな傘がきれいだったので
(写真から) 水彩スケッチ
(2011・7・18)
|
行基さんの噴水
近鉄奈良駅前風景
水彩スケッチ
(2011・7・18)
|
↑7月18日雨、涼しいだろうと奈良スケッチ取材に出かけました。
|

|

|

|
街中の鉾 京都・祇園祭・宵々山 水彩スケッチ
(2011・7・15)
|
長刀鉾
京都・祇園祭・宵々山 水彩スケッチ
(2011・7・15)
|
キョウチクトウの花と街中風景2
滋賀・草津市
水彩スケッチ
(2011・7・15)
|

|

|

|
街中風景1
滋賀・草津市 水彩スケッチ
(2011・7・15)
|
早朝の近江富士(三上山)
低山歩きのホームグランドの山です
水彩スケッチ
(2011・7・13)
|
夏空
自宅の窓から 水彩スケッチ
(2011・7・11)
|

|

|

|
旧帝国奈良博物館本館
(明治27年(1894)に完成した
煉瓦造りの建物)
墨筆+水彩
(2011・7・10)
|
旧帝国奈良博物館本館2
(右の絵に木陰を加筆しました)
墨筆+水彩
(2011・7・10)
|
旧帝国奈良博物館本館1
(明治27年(1894)に完成した
煉瓦造りの建物)
水彩スケッチ
(2011・7・10)
|

|

|

|
瀬田川の船泊まり
(滋賀県大津市) 水彩スケッチ
(2011・7・3)
|
国道8号宅屋付近から阿星山 (滋賀県栗東市)
水彩スケッチ
(2011・7・2)
|
集落の道
(滋賀県栗東市)
水彩スケッチ
(2011・7・2)
|