戻る  HOME

2013年7月のスケッチブック
「画像」をクリックすると拡大します。

拡大作品をご覧いただいたあとこのページに戻るときは
エクスプローラの左上の矢印(戻る)をクリックしてください。
7月31日 更新

 


 


 



妹尾隆一郎ライブ
(滋賀・大津市石山)
 ライブスケッチが続きました。行きつけのカフェ・ナチュレの4周年記念ライブ、さすが日本におけるブルース・ハーモニカの第一人者でした。素晴らしい演奏&ボーカルでした。
A4 ボールペン+水彩 
(2013・7・28)

 
 
Honky Tonk
(京都市)
 鞍馬・貴船へスケッチ散策に行ったあと、夕方から宝ヶ池のHonkyTonkのカントリーフェスタへ。ライブを楽しみながらスケッチをしました。
F4 ボールペン+水彩 
(2013・7・26)

 
宝ヶ池
(京都市)
 鞍馬でスケッチした後貴船を散策。そのあと京都国際会議場のある宝ヶ池へ。次の目的のライブハウスが近くにある。時間待ちに1枚スケッチをする。
P-10 モンバルキャンソン
鉛筆+水彩 
(2013・7・26)

 


 


 


 
鞍馬街道
(京都市左京区鞍馬本町)
 この日は夕方からのカントリーフェスタ(京都宝ヶ池HonkyTonkに行く予定。昼の時間を利用して鞍馬・貴船へスケッチ散策に行ってきました。
P-10 モンバルキャンソン
鉛筆+水彩 
(2013・7・26)


瀬田の唐橋のたもと
(滋賀・大津市)
よく訪問するギャラリー唐橋の傍です。このアングルでは何度か描いています。
F4 鉛筆+水彩 
(2013・7・22)

 
 
納屋橋あたり
(愛知・名古屋市中区錦1丁目)
 夏の青春18キップで・・・
絵友達のケロさんの個展を見にいきました。堀川ギャラリーあたりの川沿いの風景はモダンな雰囲気で、田舎者には眩しかったです。
F4 鉛筆+水彩 
(2013・7・21)

 


 


 



弁天島の浜辺
(静岡県・浜松市西区・舞阪町)
 夏の青春18キップで浜名湖へ・・・
ソテツの並ぶトロピカルな浜で海水浴。その向こうに弁天島の赤い大鳥居が、和洋折衷の不思議な光景でした。
F4 鉛筆+水彩 
(2013・7・21)

 
丸屋町商店街
 (滋賀・大津市)
タマちゃん(児玉紘一さん)の野外スケッチ教室に参加して浜大津へ。この日の場所は暑さを避けて菱屋商店街でした。ここは菱屋商店街と丸屋町商店街を分断する形の大通りで、信号待ちの人を描いてみました。いつもはなが〜い信号待ちだが、人物描いているとすぐ信号が変わるように感じる。ときどき大通りを走る京阪電車(路面軌道)もスケッチを遮る。この通りは浜大津に向かって下り坂になっているから変化があって面白い。スケッチ後、商店街の中にある食堂で安くて美味しい「うな丼」をいただきました。一足早い土用の丑の日でした(^^;)。
P-10 モンバルキャンソン
鉛筆+水彩 
(2013・7・19)

 
旧遊郭の建物?
 (滋賀・大津市)
この絵は左下に掲示している建物を反対側から描きましたが、このアングルより下の方が雰囲気があるなあ・・・
P-10 モンバルキャンソン
鉛筆+水彩 
(2013・7・19)

 


 


 


 

旧遊郭の建物がある通り?
 (滋賀・大津市)
 自転車野郎さんの作品を拝見して後追いスケッチに行きました。ちょっと入り込んでいてなかなかこの場所が見つからずうろうろしました。ここは長等3の旧北国街道東側辺りの芝屋町で旧遊郭街であったらしい。ちょっと朽ちてはいるが丸い飾り窓があり、旧遊郭の雰囲気をかもしだしている。
F4 鉛筆+水彩 
(2013・7・19)


ひまわり畑
 (滋賀・守山市)
琵琶湖岸の第二なぎさ公園のひまわり畑を散策スケッチしました。見えているビルとドームはラフォーレ琵琶湖です。
F4 鉛筆+水彩 
(2013・7・18)

 
琵琶湖風景-5
 (滋賀・守山市)
安野光雅さんの展覧会を見に佐川美術館へ。帰り道、ラフォーレ琵琶湖近くの第二なぎさ公園でスケッチしました。
F4 鉛筆+水彩 
(2013・7・18)

 


 


 


 
琵琶湖風景-4
 (滋賀・大津市)
大津京のギャラリーへ行った帰り道に、近くの琵琶湖大津館の浜を散策しました。ちょうど観光船のミシガンが航行していたのでスケッチしました。
A4スケッチブック見開いて2ページに描く
鉛筆+水彩 
(2013・7・16)

 
琵琶湖風景-3
 (滋賀・大津市)
琵琶湖大津館の浜近くのヨットハーバー。人気のスケッチポイントです。なんとか船らしく描いたのは手前の一艘だけ後はご覧のような雑な絵になってしまいました。。
A4スケッチブック見開いて2ページに描く
鉛筆+水彩 
(2013・7・16)

 
琵琶湖風景-2
 (滋賀・大津市)
A4スケッチブック
鉛筆+水彩 
(2013・7・16)

 


 


 


 
琵琶湖風景-1
 (滋賀・大津市)
琵琶湖大津館の浜に祀ってあった小さな祠と石仏です。A4スケッチブック見開いて2ページに描く。
鉛筆+水彩 
(2013・7・16)

 
  旧神戸港信号所
(兵庫・神戸市)
第二日曜写生会を早めに引き揚げて神戸港へ立ち寄る。真夏日にも関わらず神戸港一帯はすごい人でにぎわっていました。巨大な観覧車の日陰で描きました。この設備は1990年(平成2年)に新港第5突堤で信号所としての役割を終え、現在はハーバーランドのシンボルタワーとして高浜岸壁南端に移設、保存されています。
P-10 鉛筆+水彩 
(2013・7・14)

 
  造船ドックのある風景-3
島上岩壁
造船ドックのある風景-2のドックを横から描きました。
P-10 鉛筆+水彩 
(2013・7・14)


 

 


 



造船ドックのある風景-2
島上岩壁
 (兵庫・神戸市)
3年前にはじめて来た時に描いたドックです。今日はドックの上には船がなくがらんとしていました。このドックをアクリルで描いた作品はここをクリックしてみてください。
A4スケッチブック見開いて2ページに描く
鉛筆+水彩 
(2013・7・14)
 
造船ドックのある風景-1
島上岩壁
 (兵庫・神戸市)
第二日曜写生会7月例会に参加して神戸へ。日陰がなくて熱中症になりそうでした。
A4スケッチブック見開いて2ページに描く
鉛筆+水彩 
(2013・7・14)


月下美人
花好きの家内が育てています。
今年も自宅で咲きだしました。
鉛筆+水彩 
(2013・7・13)

 


 


 


 

琵琶湖岸の風景
(滋賀・大津市)
この日は瀬田のギャラリー唐橋へ行く予定ででかける。涼しいうちにと早めに出かけました。時間的に余裕があるので久々に湖岸道路を走る。大津市街と比叡山が望める琵琶湖岸のパーキングエリアに車を止めて湖岸の涼しい風を感じながら木陰でスケッチしました。
鉛筆+水彩 
(2013・7・12)

 
描きかけの絵
夏のイメージのする「ひまわり」、花瓶に入れてっミニアトリエへ。ここまで描いたところで一日留守にしたら、暑い日に部屋に放置したためしおれてしまった。この先はイメージを思い出しながら描けるかな・・・
F20キャンバス アクリル 
(2013・7・11)

 


 


 



 北新地
(大阪市・北区)
絵友達の個展の打ち上げ会へ早めに出かけて大阪北区を散策する。涼しい地下道入口から描く。
鉛筆+水彩 
(2013・7・9)


お初天神の細道
(大阪市・北区曽根崎)
ここは本社へ行くときよく通った場所です。絵友達の個展の打ち上げに参加するため大阪へ。時間待ちに涼しいこの場所で描く
鉛筆+水彩 
(2013・7・9)

 
 
スナックのカウンター
(大阪市・北区曽根崎)
絵友達の個展の打ち上げの二次会で近くのスナックへ。
ボールペン+水彩 
(2013・7・9)

 


 


 


城塞への坂道
ポー君の愛しのポルトガル写真集から
水彩鉛筆+水彩+オイルパステル 
 (2013・7・8)


丸屋町商店街
(滋賀・大津市)
タブロウさんの素敵な油彩画のアーケード街作品に魅かれて、地元のアーケード街を描きに行きました。
鉛筆+水彩 
(2013・7・7)

 
 
サンタ・ルジア要塞
世界遺産になった要塞都市のエルヴァス、要塞はほとんど壁しか残っていないとか・・・。ポー君の「愛しのポルトガル写真集」から
P20号 水彩 
(2013・7・6)

 


 


 


 
夜のカフェ

 朝からオイルパステルで夜の絵をかきました。まだ使いはじめでパステルになれていないので、暇つぶしのらくがきです)。
178×254mm
オイルパステル
(2013・7・5)

 
猪名川
(大阪府池田市)
蒸し暑い日でしたが、稲川にかかる阪神高速11号池田線のブリッジを涼しい風が吹く橋の下を見つけて描きました。
B5 ボールペン+水彩
(2013・7・3)
 
エストレモス
(ポルトガル・エヴォラ県)
178×254mm
オイルパステル
(2013・7・2)






 




エストレモス
(ポルトガル・エヴォラ県)
暑さに負けてスケッチに行けない。こんなときはいつもポー君の写真紀行「愛しのポルトガル」を見せてもらって描かせてもらっています。場所は「イザベル王妃のエストレモス」からです。
178×254mm(
(左)ボールペン+水彩      (右)パステル
(2013・7・2)


御嶽山麓のキャンプ村
(長野県木曽郡王滝村)
昨年夏の青春18切符旅、中山道の奈良井宿から木曽御嶽登山のときの写真見てひまつぶしです。今年は何処へ?
178×254mm
油性ペン+水彩
(2013・7・1)