戻る  HOME

2016年8月のスケッチブック
「画像」をクリックすると拡大します。

拡大作品をご覧いただいたあとこのページに戻るときは
エクスプローラの左上の矢印(戻る)をクリックしてください。
9月1日更新
 


高瀬川と元・立誠小学校
(京都・中京区備前島町)
A4×2 水彩
 


インド舞踊
 


「平和祈念コンサート」の
メンバーさんです。
 
 今日は絵友達が出展している絵画展めぐりをするために京都へ行きました。まずは「京都市美術館」の「日本水彩展」と「汎具象展」の大作を鑑賞する。その後、寺町のギャリエヤマシタで「水浪会展(水彩画)」へ。初日とあって顔見知りの絵仲間に会えました。それから、すぐ隣のヒルゲートで「伊藤隆さんの水彩画展」を訪ねました。最後は、高瀬川沿いにある「元・立誠小学校」の作品展でした。頑張っている絵友達に負けじと、涼しい川風に吹かれながらこの絵を描きました。この元・立誠小学校は京都市内に現存する最古の鉄筋コンクリート造校舎で、1993年3月の閉校後はさまざまなイベントに使用されています。(2016-8-30)

 
守山市駅前総合案内所の「平和祈念コンサート」での思いがけないインド舞踊との出会いでした。とても印象に残ったので、もう一枚、アクリルでキャンバスに描きました。




 のこぎりプロ演奏家
稲山訓央さんの紹介記事です。
写真をクリックしてください
 


稲山訓央さんと竹内久人さん
(滋賀・守山市)
A4×2 水彩
 


阿部ひろ江さん
(滋賀・守山市)
A4×2 水彩
 


インド舞踊のToshiko Thenralさん
 
平和の祈りコンサートin守山2016
 草津での人物デッサン教室から帰り、守山駅に着くとこの案内があり守山市駅前総合案内所へ立ち寄りました。ロビーには平和への祈りの気持ちを書くメッセージコーナーが設けられていて、いろんな方が書込みされていました。コンサートは午後2時に始まりまりました。出演は”びわのこ(のこぎり演奏家と歌の稲山訓央さん・ピアノの竹内久人さん)”・阿部ひろ江さん・インド舞踊のToshiko Thenralさんでした。演奏や歌、踊りを楽しみながらスケッチさせてもらいました。さすがにインド舞踊は動きが早くて、帰宅してから加筆しました。皆さんに出会えて幸運でした。(2016-8-28)

 


烏丸半島の風景-2
(滋賀・草津市物下町)
F6 WaterFord WHITE(300g/㎡)

 


延暦寺の根本中堂
clester F6 水彩
 


膳所公園
(滋賀・大津市膳所)
A4×2 水彩
 

 この絵は水彩用紙を使って自宅で同じ風景を描いてみました。いつもは早描きで何枚も描くために、安価なスケッチブックを使っています。だが、欠点があり、水彩絵の具をのせた時、紙がベコベコと歪んでしまいます。そこで、手持ちの水彩用紙で試してみました。結果は画用紙と違って用紙が歪むことなく、滑らかな仕上がりとなりました。使って行きたいが画用紙と違い高価なことです。(2016-8-23)


 

 高台にある文殊堂から描いた比叡山延暦寺の根本中堂です。リーズナブルな価格の水彩用紙、clesterF6を買い、さっそく比叡山延暦寺へスケッチに出かけました。でも、先にアップした「WaterFord WHITE」のようには気持ち良く描けませんでした。私の描き方でこの用紙をうまく使いこなせるかな。24枚のブロックなので全部を使いきったらマスターできるかも?(2016-8-23)


 

 使う用紙が、なんだかんだといいながらアウトドア―で持ち歩くのが便利ないつも愛用しているスケッチブック(画用紙)を使って描きました。この日は絵友達が参加している”さざなみスケッチクラブ展”を見に膳所公園前の大津市生涯学習センターへ出かけました。帰りに、おなじみの膳所公園のよく描く構図で描いたものです。(2016-8-24)





浜から見るシャーレ水ヶ浜
(滋賀・近江八幡市長命寺町)
A4×2 水彩
 



烏丸半島のハス-1
(滋賀・草津市物下町)
A4×2 水彩
 
 


烏丸半島の風景-1
(滋賀・草津市物下町)
A4×2 水彩
 
水ヶ浜での3枚目のスケッチです。

 
 毎年夏の風物詩として知られている琵琶湖博物館のある烏丸半島のハスの群生、今年の夏は影も形もなくなり、水面が綺麗に見えている。なぜ絶滅したのか原因はわからない。だが、今日草津へ行くとき湖岸道路を走るとハスの花が見えた。近くの「赤ノ井1パーキング」に車を止めて近くまで見に行きました。一部のエリアですがハスが残っていました。そのハスのある風景スケッチが右上の絵です。右端が湖岸道路で前の東屋がある所が「赤野井1パーキング(無料)」です。
(2016-8-22)

 


船幸祭
(滋賀・大津市瀬田)
F6 水彩
 


沖島遠望とキョウチクトウ
(滋賀・近江八幡市長命寺町)
A4×2 水彩
 


カフェ下の浜辺
(滋賀・近江八幡市長命寺町)
A4×2 水彩
 

 8月17日、瀬田の「ギャラリー唐橋」へ。第9回「灯り展」の初日です。絵友達が出展しているので見に行きました。幸運にもこの日はちょうど建部大社の夏まつり、「船幸祭」でした。神輿をのせた船団が南郷の黒津浜に向けて瀬田浜を出発したところです。・・・船幸祭とは、日本武尊が船団を従えて海路をたどられたという故事に基づき行われるという。瀬田川を海に見立てて・・・船幸祭は初めて、作家さんや絵友達と一緒に唐橋ギャラリーの内田真由子さんに案内してもらいました。(2016-8-17)


 
 どこか涼しいスケッチポイントがないかなあと思いながら湖岸道路を近江八幡へ向けてドライブ。ちょうど昼時、そうだ、長命寺の先のカフェレストラン「シャーレ・水ヶ浜」へ久しぶりに行ってみよう。ここは何度かスケッチに来ているので描くポイントはわかっている。まずは腹ごしらへ、室内よりベランダのカウンターで湖面を眺めながら食事をしよう。琵琶湖からの涼しい風に吹かれて美味しいビーフカレーをいただく。その後、ベランダの階下で沖島の見えるこの風景を描きました。キョウチクトウが平凡な風景に彩りをくれました。二枚目(右上)は浜に下りて描いたものです。(2016-8-19)

 


早朝の勝部神社
(滋賀・守山市勝部)
B4×2 水彩
 


真夏の祇園四条通り
(京都市東山区)
B4×2 水彩
 


鏡山遠望
(滋賀・野洲市)
P10 水彩
 
 暑さをさけて早朝の午前五時、自転車で約5分ほどの氏神さんへ出かけました。目的は頼まれているイラストのための下絵スケッチです。本殿が見える絵が欲しいと言われているので斜め横から描いてみました。この勝部神社は、毎年正月に行われる火祭で滋賀の奇祭として知られている神社です。いつもはスケッチブックの継ぎ目をパソコンソフトで修正していますが、スケッチブックの雰囲気を見ていただくために今回は写真撮影したままの状態でアップさせてもらいました。(2016-8-5)  

 
 今日も猛暑日と報じられているが、この日からはじまる三軌会展(京都市美術館)と原新治郎さんの個展(ギャラリー祇園小舎)を見に思い切って京都へ出かけました。ギャラリー祇園小舎はこのスケッチのところ(京阪四条駅)から八坂神社(祇園さん)向かって東へ少し歩いたところにあります。いつもながらセンスのよい素敵なスケッチ作品でした。
(2016-8-9)  

 
 毎日続く強烈な暑さに負けて、エアコンつけっぱなして自宅でリオ・オリンピックや高校野球をテレビ観戦。ほんとうの汗を流したくなって早朝、低山歩きのホームグランド、三上山(近江富士)へ出かけました。花緑公園からのいきなりの急登はさけて、北尾根縦走路から中段の道で表参道へと足慣らしする。道にはアブラゼミがお腹を上に向けて転がっている。樹林帯の中で鳴いているのはツクツクボーシばかり、季節は徐々に流れているのを感じる。表参道に入ると、しばらく散歩もしていないなまった体は、わずか430mの低山にも息が切れて足が重い。それでもなんとかギブアップせずに頂上まで登れました。頂上付近ではミーミーゼミが鳴いていました。(2016-8-16)

 


琵琶湖岸
(滋賀・守山市・第一なぎさ公園)
B4×2 水彩
 


今年も月下美人が咲きました。
B4×2 水彩
 


百濟寺の仁王門
(滋賀・東近江市百濟寺)
B4×2 水彩
 
 1年前の琵琶湖岸の第一なぎさ公園の写真がFBにアップされたので、今年もさっそく出かけました。 だが、今年はもうピークを過ぎていて、おまけにこの暑さ、ひまわりはみんな下を向いて元気がありませんでした。浜に出て見ると涼しい風が吹いていて気持ちがよかったので、平凡な風景ですが描いてみました。沖に見えているのは近江八幡市の沖島と八幡山、津田山です。(2016-8-1)

 
 この夏も月下美人が咲いたよ~。毎年自宅のベランダで咲いてくれる月下美人です。膨らんだ蕾を夕方花瓶に入れて咲くのを待つ。午後9時過ぎにこのように花が大きく開きました。一晩だけの命、この瞬間に描かなければならない。翌朝には花はしぼみ命が尽きてしまいます。毎年描いている鉛筆スケッチです。(2016-8-2)


 この日は湖東の愛荘町へ「滋賀の歴史的風景を描く」という展覧会を見に行きました。目的はスケッチポイントの参考にするためでした。その帰り道、久々なので湖東三山の一つ、百濟寺を訪ねました。
(2016-8-2)