戻る  HOME

2016年9月のスケッチブック
「画像」をクリックすると拡大します。

拡大作品をご覧いただいたあとこのページに戻るときは
エクスプローラの左上の矢印(戻る)をクリックしてください。
11月12日更新
はじめての中国、蘇州、上海の旅。旅日記を作るのに時間がかかってしまいました。

 

外灘(ワイタン)
中国・上海市
(2016-9-26)
 


外灘(ワイタン)
中国・上海市
(2016-9-26)
 


金鶏湖風景(きんけいこ)
(中国・蘇州市)
 


網師園(もうしえん)
(中国・蘇州市)
 
 見えている亭は李公堤のあずまやだと思う。金鶏湖は中国で一番大きい都市内湖沼です。

 
  網師園は、蘇州の古典園林の一つで、世界遺産にも登録されている庭園です。この網師園もいわゆる私家庭園の一つです。

 
 昨日で4日間の蘇州観光が終わり、今朝は顔なじみになったSさんが運転する車で一路上海へ。約2時間でスムーズに昼頃、上海のホテルに着きました。何とかチェックインをさせてもらって上海散策に出かける。時間が限られているので目標は最初から決めていた外灘(ワイタン・The Bund)です。

 金鶏湖から網師園へをご覧ください。
・初めての中国蘇州の旅(第4日目-2:9月25日)

 
 
 


チャイナ人形
 


拙政園
(中国・蘇州市)
 


琵琶を弾く人
(写真より描く)
 
 Tさんのリビングルームに飾ってある可愛いチャイナ人形に目がとまる。そのうちの一つを描かせてもらいました。


 拙政園は明代の正徳・嘉晴年代(1505~1566年)に造られた。蘇州四大名園のうち最大の庭園(敷地約5万㎡)であり、中国四大庭園の首位におかれる。

 
 
 蘇州評弾は三心と琵琶で演奏する。蘇州方言で演じられる歌と語りの芸能で400年の歴史を持っている。

蘇州市内の中心、古城区観光への日記をご覧ください。
   ・初めての中国蘇州の旅(第4日目-1:9月25日)

 


太湖に張り出した散策デッキ
(中国・蘇州市)



太湖に張り出したレストランの
デッキで談笑する友人をスケッチ
 
 


ジャンクと船留
(中国・蘇州市)

 蘇州の旅、3日目は現役時代に同じ職場で働いていたH氏の勧めで、市区中心から約40kmに位置する太湖までドライブすることになりました。目的地は太湖に浮かぶ西山(せいざん)、太鼓の東部に浮かぶ、80k㎡の島で太湖大橋で結ばれている。標高50mほどの石公山から太鼓を見晴らすつもりでしたが、ちょうど昼時だったのでランチタイムとなりました。太鼓で獲れた新鮮なエビや魚(名前忘れた)料理と冷えた青島ビールの食事はとても美味しかったです。ゆっくりしすぎたため結局、石公山へは行かずじまいになりました。来る途中、太湖大橋のところでジャンクを見たので、そこまで戻ってスケッチタイムをとってもらいました。
(2016-9-24)
太湖へのドライブ日記です。
・初めての中国蘇州の旅(第3日目:9月24日)

 


寒山寺前の運河
(中国・蘇州市)
 


溜園 (Liu Yuan)
(中国・蘇州市)

 

虎丘の雲岩寺塔
(中国・蘇州市)
 
 友人の案内、二番目の訪問は寒山寺から約2kmほどのところにある留園という巨大な個人が作った庭園でした。ここは中国有数の個人庭園の傑作で蘇州4大庭園の一つです。このスケッチは高さ6mある見ものの「冠雲峰」という石がある場所です。蘇州にある太湖の太湖石だそうです。有名な人気の石ということで若い女子大生グループが先にスケッチしていました。私がスケッチを始めると皆スケッチをやめて私を取り囲んで熱心に覗き込んできました。その様子はここをクリックしてご覧ください。蘇州のどこで描いていてもこんな具合に大勢の人に囲まれました。
(2016-9-23)

 
 
 蘇州での三番目の訪問先は虎丘(こきゅう)でした。ここは市区北西部に位置する呉王・闔閭(こうりょ)が葬られた小高い丘です。葬儀の3日後に墓の上に白虎がうずくまっていたという伝説からこの名がついたそうです。雲岩寺塔の完成は961年、八角七層のレンガ造りで高さは47.7m。明代以降、地盤沈下により傾き始め、現在では3度59分傾いているそうです。ちょっと傾きすぎたかな・・(^^♪
(2016-9-23)
蘇州・寒山寺、留園、虎丘のパージをご覧ください。
  ・初めての中国蘇州の旅(第2日目-1:9月23日)

 


御代榮蔵元
(滋賀・湖南市)
F6 水彩



内湖
(滋賀・守山市)

 


寒山寺
(中国・蘇州市)

 
 ひまつぶしにスケッチブックに鉛筆描きしていたものに色付けしました。昨年、JRの酒造めぐりウオーキングに参加して訪問した旧東海道沿いの北島酒造さんです。(2016-9-19)

 

琵琶湖岸のお気に入りの内湖風景です。



 中国で働いている友人から誘われて幸運にも蘇州市の訪問が実現しました。第一日目は友人T氏のマンションから近い寒山寺へ案内してもらいました。市区の西端、京杭運河のほとりの禅宗のお寺です。
日本から上海、蘇州へ。
・初めての中国蘇州の旅(第1日目:9月22日)
 


高瀬川
(京都市中京区・木屋町通り)
 


運河のある町-1
山塘街運河
 


運河のある町-2
山塘街運河
 
 この日は絵仲間M氏の個展の初日、早めに京都寺町通のギャラリーへ出かけました。ゆっくり風景作品を見せてもらいながらスケッチ話で盛り上がる。オープニングパーティまでの時間つぶしに一旦画廊を出て、高瀬川沿いを散策しました。なんとなくここの雰囲気が気に入って座り込む。午後からの鬱陶しいお天気に川べりは蚊が多い、襲撃を受けながらのスケッチでした。
(2016-9-13)

 
 来週はこんな風景を描きに行けるチャンスが回ってきました。グーグルマップの写真を見ながら練習描きさせてもらいました。
(2016-9-16~18)

中国蘇州への旅日記-1 をご覧ください。
・初めての中国蘇州の旅(第2日目-3:9月23日)
虎丘から山塘街運河遊覧です。


 

萩の咲く平湖
(滋賀・草津市志那町)
F4 clester水彩紙


 

萩の咲く平湖
(滋賀・草津市志那町)
F6 clester水彩紙


 

北円堂への坂道-2
F6 clester水彩紙


 この日は毎週月曜日恒例のOB仲間とのコーヒー会、場所はいつもの草津駅前Aスクエアのスターバックスコーヒーです。ちょっと早めに出かけ回り道、湖岸道路を走って草津へ向かう。途中、何か一枚スケッチしたくなり湖岸道路沿いの平湖(琵琶湖の内湖)に立ち寄って、萩の咲く池畔風景を描きました。描き慣れていないclester水彩紙、くすんだ画面になってしまいました(上左・2016-9-12)。 気になって同じ構図で次の日に同じclester水彩紙で練習をしました。その作品が上右です。(2016-9-134)
 
 この作品も先にアップしている現地スケッチを元にclester水彩紙で描きました。(2016-9-13)
 




国道9号線旧道沿いの集落
(京都府亀岡市千代川町千原)

 9月1日、浪漫Gの9月度スケッチ会で描いてきた作品を見ながら、鉛筆線の強いいつもの描き方でから水彩を強調する描き方をしてみました。かなり雰囲気が変わったなあ。下にアップしている原画と見比べてみてくださいね。

 


多聞天
※こちらは絵をクリックすると拡大
されます。
 


 

 この「多聞天」像は 奈良県庁玄関ロビーに展示されていたもので目を引きました。制作された当時はこのような極色彩がされていたのですね。 多聞天(毘沙門天)は仏教における天部の仏神で、持国天、増長天、広目天と共に四天王の一尊です。
 実像はもっと八頭身でしたが描いてみると日本人の体形になってしまいまいした(^^;)。左上の絵をクリックしてご覧ください。その原図を半身トリミングしたのが右上です。こちらの方が実像に近い感じがでています。


 


若草山と麓の東大寺境内
(奈良市登大路町・県庁屋上から)
B4×2 水彩
 


北円堂への坂道
B4×2 水彩


  
興福寺五重塔

 三重塔


奈良公園
 
 この日はお墓参りと、興福寺の「五重塔、三重塔の同時公開」を拝観、それにFB友達が参加されている第3回「青江水彩画塾展」(奈良県文化会館)訪問と欲張ったスケジュールで”私のふる里、奈良市”へ出かけてきました。左上の絵は、展覧会会場のすぐ近くの奈良県庁の屋上へ上がって描いた若草山です。絵の中に東大寺の二月堂や大仏殿の南大門の屋根が見えています。右上は、興福寺五重塔拝観の後、南円堂下の三重塔を拝観してから、北円堂に向かって登って行く坂で、この構図が気になって描きました。このあたりは生まれ育ったところ、子どもの頃駆け回ったなつかしい遊び場です。真夏日復活の暑い一日でした。(2016-9-3)


9月1日、浪漫Gの9月度スケッチ会



旧国道9号線の集落
(京都府亀岡市千代川町千原)
P10 モンバルキャンソン

 
 今日、9月1日は浪漫Gの9月度スケッチ会でした。行先は京都府の亀岡市千代川町、参加者は10名。山陰線のJR千代川駅からメンバーのKさんがスケッチポイントへ案内してくれる。そこは駅から徒歩10数分のところにある千原の小さな神社の森でした。午前中はきつい日差しをさけて森の中、涼風が吹き抜けてとても気持ちがよかったです。本命のスケッチポイントは少し日陰ができる午後に旧9号線沿いの千原の集落を描きました。久しぶりに一人スケッチから抜け出して楽しい一日となりました。この千代川駅には近くにある行者山へ登るために12年前に初めて下りました。「行者山」山行レポートに簡略地図もあるのでご覧ください。(2016-9-1)

 



神社の森から見える茅葺の民家
(京都府亀岡市千代川町千原)
P10 モンバルキャンソン


※ 以下の3スケッチはクリックすると拡大されます。



 
 

 

 
JR千代川駅方面の風景
神社の森から-1
(京都府亀岡市千代川町千原)
B4×2 水彩

 
横を走るJR山陰線の電車
神社の森から-2
(京都府亀岡市千代川町千原)
B4×2 水彩

 
神社の森中でスケッチする仲間
神社の森
(京都府亀岡市千代川町千原)
B4×2 水彩