戻る  HOME


2017年2月のスケッチブック

「画像」をクリックすると拡大します。

拡大作品をご覧いただいたあとこのページに戻るときは
エクスプローラの左上の矢印(戻る)をクリックしてください。
2月28日更新


 


長命寺港と比良
P10 水彩
(滋賀・近江八幡市)

 


 


 
 この日は20数年前に歩いた近江八幡市の奥島山(津田山)から長命寺山へのコースを思い出して歩いてきました。この年はちょうど山歩きを再開したころの話で、分県登山ガイド「滋賀県の山」(山と渓谷社編)を購入した年でした。それ以来津田山は何度か登っています。大岩のある所に琵琶湖側の展望があり、沖島と対岸の比良山系が綺麗です。この絵は長命寺山を下ったところにある長命寺港の眺めです。けっこう寒い一日でしたが、低山歩きを楽しめました。(2017・2・28)

 


 


 


水口小学校と旧水口図書館
F6 水彩
(滋賀・甲賀市水口町)


 


旧水口図書館
F4 水彩
(滋賀・甲賀市水口町)

 


酒蔵と巨木
F6 水彩
(京都・伏見区)

口小学校と旧水口図書館
(滋賀・甲賀市水口町)
  この日は、甲賀市水口町の碧水ホールへ「甲賀市展」を見に行きました。絵友達三人の力作を見てから町中を散策しようと歩きだしたら、お椀を伏せた形の岡山(城跡がある)が目に入る。何度か登っているが行ってみることにしました。登山口がある手前に「水口小学校」があります。正門の横にこんな洋館があります。この建物は以前にも一度描いたヴォーリズ建築の水口図書館です。
(2017・2・25)

 

 今日は伏見の画材店「丸栄ガクブチ」さんへ画材を買いに行きました。その後、歩いて伏見の酒蔵、皆さんが良く描いている松本酒造さんを描きました。後いつものごとく歩きを楽しみました。宇治川沿いを上流へ歩いて桃山御陵へ。明治天皇陵への200段ほどに急な石段はきつかったです。(2017・2・26)


 


住友活機園の見える道
F6 水彩
(滋賀・大津市田辺町)

 


京都御所傍の椋の巨木
F6 鉛筆
(京都市・京都御苑)


 

雪のケーブル延暦寺駅
(比叡山散策した時の写真から描きました。)
F6 水彩
(滋賀・大津市坂本)

 

 ギャラリー唐橋の帰り道、何度かスケッチしている高台に見えるこの住友活機園の邸宅を描きました。この建物は高潔な実業家として知られる住友2代総理事伊庭貞剛翁(幽翁)が明治37年(1904年)に引退するにあたり別墅(べっしょ)として建築されたものです。明治後期の大邸宅の姿を完全に伝える稀有な例として重要文化財に指定されていまが、常時オープンされていないので、まだ見学のチャンスには恵まれていません。(2017・2・18)


 
 この日は小雪ちらつく寒い日でしたが、佐々木麦さんの個展(ギャラリー知:京都御苑の傍)の初日だったので出かけました。 佐々木さんとお会いできて、楽しいひと時を過ごした後、アドバイスをいただいた”木”を描きに京都御苑へ行きました。梅園の梅も咲き出していましたが、なんとなく気になった御所傍の樹齢300年という”清水谷家の椋”を描きました。強烈な寒さだったので着色はできませんでしたが、このままの方が雰囲気が出ているように思えて、鉛筆画のままで完成としました。(2017・2・21)

 
 坂本ケーブル建設についての話:1927(昭和2)年に敷設された坂本ケーブルは、登録有形文化財に選定された「ケーブル坂本駅」と「ケーブル延暦寺駅」間、日本最長の2025mを11分で結ぶ。建設にあたり山上駅は寺の浄域から離れたところとし、線路は遠くから見えないようにする。だから、線路は直線ではなく、山並に沿ってカーブさせて、遠くから見えないようにしている。

 


雪の浄土院
F6 水彩
(滋賀・大津市坂本)

 


鴨川と比叡山
F6 水彩
(京都・上京区梶井町)

 


糺の森
F6 水彩
(京都市左京区下鴨泉川町)

 
 自宅のある守山市から比叡山を眺むと真っ白だったので思い立って雪の比叡山へ出かけました。描こうと予定していた延暦寺の根本中堂はあいにく工事中で描けず。西塔まで足をのばしてこの浄土院(伝教大師最澄の霊廟)を描いてきました。(2017・2・12)

 

 この日は、京都寺町通りの”寺田みのるさんの教室展”(ギャリエヤマシタ)を訪問した後、オープニングパーティの始まる午後5時まで、鴨川沿いを散策して下賀茂神社まで往復しました。出町柳の手前まで来た時、12日(日曜日)に登った比叡山が見えたので川面を吹き抜ける冷たい風に凍えながら描きました。二枚目は下賀茂神社のある糺の森でのスケッチです。見えている社は河合神社です。


 


 


 


  
2月の人物デッサン教室で描いた作品です。




 
 


 


 


北野異人館街の路地-2
F6 水彩
(兵庫県・神戸市三宮)

 


水仙
F6 水彩

 


船留り
F6 水彩
(滋賀・彦根市)

 
 こちらは萌黄の館へ行く路地です。中央に描いている建物が萌黄の館です。(2017・2・2)

 
 この時期の野外スケッチは思うようにできないですね。自宅で咲いていた小さな水仙を一輪挿しに生けてもらって気分転換の暇つぶしです。
(2017・2・7)

 
 この日は彦根城の手前にある護国神社で開催されている「イラスト展」を見に行きました。その後、彦根城を描こうと思いつつ、城のお堀から琵琶湖へつながるところの船泊りまで歩いてしまいました。やはり好きな漁船に目が止まり、寒風の中、震えながら描きました。(2017・2・8)

 


ムスリム・モスクのある街
F4 水彩
(兵庫県・神戸市三宮)




神戸ムスリム・モスク
F6 水彩
(兵庫県・神戸市三宮)




北野異人館街の路地-1
F6 水彩
(兵庫県・神戸市三宮)

 
  浪漫Gの今年第一回目のスケッチ会は北野の異人館街でした。JR三宮駅で偶然に出会った浪漫GメンバーのYさんとHさんから誘われて、まずは異人館街近くのモスクを描きに行きました。この日は神戸も寒さが厳しく構図よりひだまり優先で描いた二枚です。描く前に神戸ムスリム・モスクを訪問して、このモスクが第二次世界大戦の空襲にも焼けずに残ったという話を聞きました。 (2017・2・2)


 
 
 モスクを描いた後北野異人館街の代名詞、風見鶏の館へ移動。しばらくどこを描こうかとうろうろ。何度か描いている風見鶏の館とすぐ傍の萌黄の館はさけて、こんな路地裏を描いてみました。(2017・2・2)