戻る  HOME


2017年4月のスケッチブック

「画像」をクリックすると拡大します。

拡大作品をご覧いただいたあとこのページに戻るときは
エクスプローラの左上の矢印(戻る)をクリックしてください。
4月30日更新
 


琵琶湖岸の朝
F6 水彩
(滋賀・守山市)

 


八幡掘り
F6 水彩
(滋賀・近江八幡市)

 


京都国立博物館の正門
F6 水彩
(京都市)

 
守山市の琵琶湖岸の内湖です
(2017/4/28)
 
近江八幡市のギャラリー「ボーダレス ・ミュージアムNO-MA」へこの日からはじまった”HELO 開眼”展を見に行ったのでおなじみの八幡掘りを散策、この一枚を描きました。(2017/4/29)

 
京都国立博物館へ
「海北友松」展を見に行きました。
(2017/4/30)

 


北島酒造
F6 水彩
(滋賀・湖南市)




杣川スケッチ2
F6 水彩
(滋賀・甲賀市)

 
 


季節の花
F6 水彩


 
 「びわ湖鉄道歴史を歩く会」のゴールは甲西駅近くにの旧東海道筋にある造り酒屋、北島酒造さんを見学させてもらいました。


 杣川スケッチ二枚目は、ちょうど草津線の柘植方面行の電車が来たので写真に撮っておいて描きました。

 
 
自宅で咲いたツツジを描きました。
(2017/4/27)


 


嵐山
F6 水彩
(京都市右京区)

 


琵琶湖岸の朝
F6 水彩
(滋賀・守山市)

 


杣川
F6 水彩
(滋賀・甲賀市)

 


 

 自宅から車で15分ほどの守山市の琵琶湖岸です。描くモチーフに困ったら、手軽に来れるここへ来ています。これからの季節、朝の湖岸散歩は気持ちがいい。(2017/4/16)


 
 この日は「びわ湖鉄道歴史を歩く会」の”草津線の歴史を歩き・学ぶ”に初参加して開業128年の草津線(甲南駅-貴生川-三雲間)沿い明治の鉄道遺産のレンガ積みアーチ橋を訪ねました。関西鉄道の社門が入ったレンガ積みの国分橋梁などです。(2017/4/20)

 


京阪守口市駅真
F6 水彩
(大阪府守口市)

 


嵐山渡月橋遠景
F6 水彩
(京都市右京区)

 


舟乗り場
F6 水彩
(京都市右京区)

 
 大阪城での浪漫Gスケッチ会で一枚描いたら、暑さのためか疲れたので昼過ぎ退散する。京橋で昼食をとってから次の目的、絵友達の個展会場がある京阪守口市駅の京阪百貨店へ向かいました。絵友達と会って作品を見せてもらった後、時間があったので駅前をぶらり散策、この駅前風景を一枚描きました。(2017・4・6)

 

 この日は絵友達Iさんの水彩画展を見に嵐山まで出かけてきました。素敵な作品とよいお天気に誘われて嵐山を散策、定番の「渡月橋」の見える嵐山風景を描きました。その後、橋を渡ってこの二枚目観光船乗り場をスケッチしました。それから初めて桂川の右岸沿いを約1kmほど上流へ、高台にあり展望も素晴らしいという千光寺へ行きました。遠く京都市街が一展望できました。周囲の山桜は散っていましたが、お寺の楓が綺麗でした。(2017・4・13)


 


青蓮院の長屋門と楠
F6 水彩
(京都市東山区粟田口)




桜見物風景
F6 水彩
(京都市中京区木屋町通)

 
 


大阪城
F6 水彩
(大阪市中央区大阪城)

 

  この日は絵友達が参加している「スケッチ展」二つを見るために京都へ。いつものように寄り道、地下鉄東山駅で下車して神宮道を歩いて円山公園の桜見物に向かう。このコースはよく歩いている。すぐに青蓮院門跡がある。いつもここの楠の巨木を描きたいと思いながら通り過ぎてしまいます。この日は時間があったので円山公園の桜見物をする前に、この天然記念物の楠を描きました。しかし、長屋門から描き始めたためクスノキの部分しか描けませんでした。(2017・4・4)


 

 青蓮院門跡でスケッチした後、円山公園の桜見物をして祇園さんから四条通りを歩いギャラリー「祇園小舎」へ立ち寄りました。その後、祇園の白川沿いの桜を見て、鴨川沿いを歩いて寺町の「ギャリエヤマシタ」へ。オープニングパーティまで時間があるので近くの木屋町通りへ。高瀬川沿いの桜見物をしながらこの絵を描きました。(2017・4・4)


 
  この日は浪漫Gスケッチ会の4月度例会で大阪城へ行きました。いつも天守に圧倒されてうまく構図がとれないので描くのをあきらめかけていたら、ちょうどこの極楽橋前で交通安全のセレモニーが始まった。司会者の紹介で松井大阪府知事が挨拶に立たれたので、ちょっと興味を持ってイベント舞台の正面のこの場所に来ました。ちょうど天守が見えてよい雰囲気だったのでイベントを見ながらこの絵を描きました。もちろん天守の雰囲気を壊さないようにセレモニーの舞台は省略させてもらいました。(2017・4・6)