日本最古の文化芸能のまつり

春日若宮おん祭り
2001年12月17日

  春日大社の摂社、若宮神社の祭礼で毎年12月15日~18日まで行われている。その起源は860余年、当時全国的な洪水飢餓を憂えた時の関白藤原忠通公が若宮神を春日野の仮御殿にお遷しして数々の芸能を奉納し、丁重におまつりしたら雨は止み作物豊穣となったので、以来毎年行うようになったと伝えられている。





JR奈良駅
 京都から大和路快速で約40分でJR奈良駅に着く。


興福寺の南円堂




興福寺の文殊堂と五重塔
 JR奈良駅から東へ、春日大社参道までつづく三条通りは沢山の人と露店で賑やかだ。奈良駅から約20分ほどで猿沢の池に着く。奈良公園の入り口だ。ここは南都六大寺「興福寺」の境内です。子供のころよく遊んだ南円堂や文珠堂、五重塔の前では時代行列の練習をしていました。


 


春日大社の参道から右に行けばこの浮御堂にでる。
 


春日大社の二の鳥居
 ここから本殿はすぐだ。本殿前を石灯籠の列に沿って右へ行けば今日の祭りの主役、春日大社「若宮」の社がある。


メインイベントのお渡り式
その行列が奈良県庁前をスタートする。
 


 





 静かな行列の中でひときわ目立つのが威勢のよい掛け声とともに毛槍交換のパーフォマンスをする大名行列だ。お渡り式道順は県庁前から西へ向かい近鉄奈良駅からJR奈良駅へ、そこから三条通りを東へ一の鳥居をすぎたらお旅所だ。ここがお渡り式のゴールです(約2時間くらい)。  お旅所前の参道では武者姿の競馬や稚児流鏑馬(ちごやぶさめ)これはとても可愛かったよ!








午後3時半ころよりお旅所で祭りの儀式が神官により厳かに行なわれる。





 次に巫女さんの神楽、それに続いて田楽や猿楽等の芸能があり午後11時ころに終了する。4時過ぎて非常に冷え込んできて、とても珍しい芸能まではもたない。残念ながらお神楽みたところで引き上げました。そう言えば、おん祭りはいつも雪が降ってとても寒いという強い印象が子供のころの思い出です。