2000年正月:恒例の奈良春日大社初詣と四国祖谷渓までドライブしてきました。
********************************************
毎年家族で奈良の春日大社へ初詣をするのが恒例となってます。今年(1月2日)は穏やかな天気、滋賀から1時間
ほどのドライブで10時頃奈良県庁横の駐車場へつきました。もう少し早い時間だと春日大社の駐車場まで渋滞なく
いけるんですが、まあたまには歩くのもいいもんですよね。
初詣もそんなに混んでいなく、春日大社、二月堂から大仏殿とゆっくりお詣りが出来ました。
例年となにか違うと思ったら・・・・和服姿の女性ほとんど見ませんでした(^^;)
春日大社本殿、東大寺二月堂、東大寺大仏殿(左から)
1月2日はこれも毎年恒例の友人夫妻とドライブ。今年は瀬戸大橋から祖谷渓をまわり淡路大橋のイルミネーション
を見て来ました。
祖谷のかずら橋
帰りには祖谷秘境の湯でゆったりくつろぎました。
自然環境はまさしく秘境で、切り立った山腹に張り付くように民家が点在していました。
ただし、温泉の建物や浴室は近代的な設備で、男女各120人入浴可能。大浴槽、ジェットバス、バイブラバス
寝湯、ヨモギを主とした薬草湯、うたせ湯、ボディシャワー。
低温塩サウナ、露天風呂などがあります。
泉質:アルカリ性単純泉で、お湯はいかにも温泉の感じでちょっとヌルヌルしてました。
2Fは休憩室やレストラン、ギャラリーがあります。
かずら橋手前の無料駐車場でアマゴとアユを高松市内では本場の手打ち讃岐うどんを
食べて満足(^_^)
淡路大橋のライトアップはなかなかよかったですよ・・・・・