寺田みのる先生と行く ![]() 2018年1月16日~19日 1月18日(水) 3日目 早朝散歩
|
||||
![]() 6:13 台南駅前に着く。 今朝は寄り道しないでまっすぐ台南駅に来たので、まだこんな夜明け前の駅前でした。 台南公園はこの駅前広場を左(北方向)へ行く。 |
||||
![]() それでも駅前のバス乗り場は長距離バスが・・・ |
![]() 寺院も朝からライトが点っている。 |
|||
![]() 6:26 台南公園がある交差点に着きました。 |
![]() 台南公園へ入って行く。 |
|||
![]() パンフレットで紹介されていたこの公園風景を見たくて台南公園に来ました。 ![]() 池畔に腰掛けて雰囲気を楽しみながらスケッチしました。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
早朝散歩をする人や、バトミントンで汗を流す人、太極拳や体操するグループでにぎやかだ。 | ||||
![]() 6:54 台南公園をぬけるとこの交差点がありました。 |
||||
![]() 公園南路は沢山のお店がずらっと並んでいる。 |
![]() さすが南国台南、果物が豊富だ。 |
|||
![]() 野菜もいろいろ並んでいる。 |
![]() 魚屋さんまで・・・ |
|||
![]()
|
![]()
|
|||
![]()
|
![]() 通りに不思議な建物? 十字架があるので教会だろう。 建物が中国風で面白いが・・・。 スケッチする時間がないので先へ進む。 |
|||
そうだ、今朝は台湾の朝食にトライする予定だったなあ。 |
||||
![]() 勇気がでなくて通り過ぎたが・・・ |
![]() 引き返して、ニンハオと声をかける。 |
|||
![]() 言葉がわからないので、店頭の大きな鍋でいまつくられているスープ?と指さすと・・・ 店の中のこのメニューに案内して、「綜合湯」だという。「湯」というのはスープのことだろう。 「綜合」なので、いろんなものがミックスして入っている汁なんだろう。 |
||||
一杯お願いすると20元(80円)と安い、とりあえずこの「綜合湯」をいただきました。 写真に写っているお姉さんが、親切にこれを入れろと調味料を渡してくれる。 彼女の食べているものは白い御飯と何かの漬物みたいなもと惣菜、前のおじさんも同じようなメニューだ。 二人ともスープは食べていない(^^;)。でも、綜合湯はあっさりしていてとても美味しかった。 もっと試してみたいが、いちおう目的達成(^O^)/ さあ、赤崁樓(チィカンロウ)へ急ごう。 |
||||
案内マップを参照に、忠義路二段の通りと次の大通り交差点で 右折して民族路二段通りを西へ歩いて行く。すぐに写真で見ていた赤い建物が・・・。 ![]() 台湾版こま犬がお出迎のする赤崁樓(チィカンロウ)の正面入り口
|
||||
![]() 扉のフェンス越しに撮影しました。 |
オランダの香りが残る 赤崁樓 ※鄭成功が政治の中心地とした城
|
|||
![]() 工事中の寺院の壁に沿って歩き・・・ 民權路二段通りから |
![]() 西門路二段通りに出て北へ、 ここは西門円環です。 |
|||
![]() 民族路二段と交差する西門円環をさらに北へ・・ |
![]() 西門路二段通り成功路目指して歩く。 |
|||
![]() 早朝歩いた成功路との交差点につく。 ここを左(西方向)へ成功路大通りを西へ、ホテルへ。 |
![]() 富信大飯店 8:07 無事朝散歩が終わりました。 |
|||
今朝は町中で調書の雰囲気も味わえて、満足の行く朝散歩でした。 ただ、ホテルに帰って、現地ガイドの張さんに露店で台湾バナナとマンゴー買ってきたよと見せたら この青いバナナは熟していないから、すぐには食べられないよと教えてくれました。 日本へ持ち帰るのもだダメ、失敗の巻でした(^^;)。 |
||||
|
||||
------- 今日のスケッチツアーは ------ 午前中は台湾らしい朱色の廟「延平郡王祀」を訪ねます。 そして午後は台南市郊外の「鳥山頭水庫」を訪問。 そこは日本人技師、八田與一が1930年に完成させたダムです。 その後、農村風景をスケッチしに行予定です。 |
||||