2006・4・2
今日の天気予報は降水確率70%と報じていが、青春18切符の期限が近づいているので出かけてきました。 特にどこへ行きたいという計画はしていなかったが、とにかく近いところで青春18切符のメリットを生かせる距離ということで姫路に決める。JR守山駅から新快速で約2時間、あっという間に姫路に着きました。 到着する前から雨が降り出してくる。 世界遺産の姫路城は何度か訪れているので後回しにして、以前に私のHP掲示板に青りんごさんが情報提供してくれた「太陽公園」へ・・・。 |
|
JR姫路駅から小雨に煙る姫路城を望む |
駅前のバスセンターからのJR姫路駅 |
太陽公園は山陽自動車道の姫路西インターの近くにあり、姫路駅からは神姫バスで約30分とそんなに遠くない。打越新田のバス停に近づく頃、雨も上がってきました。ラッキー(^.^) 太陽公園のエントランス 後方に見えているのは凱旋門だ、さてどんな公園なんだろう? 500円の入園券がわりのパンフレットには・・・ 「石の文化と歴史・新しい福祉を創造する」 世界の文化と歴史の粋を集め、障害者の方々の能力を結集し、障害者自ら、この施設を運営していこうというねらいで作られました。・・・・とありました。 あなたも夢のトラベラーまあどんな所か園内の写真でお楽しみください。 |
|
トルハルバン(韓国) いきなり世界中の石像が出迎えてくれます。 |
と思ったらパリの凱旋門が・・・・ その他、自由の女神やマー・ライオンなど ここは何処だ!! |
巨石人頭(メキシコ) |
どこの石像かメモするの忘れた(^_^;) |
モアイ像(チリ) |
太陽の門(ペルー) |
韓国灯篭と石のお金 |
秦始皇帝兵馬俑坑(中国) |
秦始皇帝陵墓の東側1.5kmに位置する三つの兵馬俑坑は「品」字型に配列され、総面積は20,780uです。三つの俑坑はそれぞれ独立はしているが、その布局を見ると軍事的な陣営が組まれていいます。この太陽公園のものは、地面を2m掘り下げ、1,000体の素焼きの兵馬俑を、当時と同じ工法で復元し、中国より運び設置したものです。 |
|
万里長城登城門で記念撮影(^^♪ |
登城門をくぐると・・・ |
石貨神殿(ヤップ島) |
天安門が見えてきました。 |
天安門(中国) |
|
双塔寺(中国) |
峰相山 鶏足寺(日本)と五百羅漢 |
ピラミッドとスフィンクス(エジプト) バックは砂漠でなくて日本の里山というミスマッチも、まあいいか・・・ |
太陽公園の展望 天安門の横は施設の建物が 後方には双塔寺の二つの塔が |
あなたも夢のトラベラーのキャッチフレーズより ・・・・ 世界中が混在して頭の中がおかしくなりました(^_^;) ・・・・疲れてしまい山上の万里の長城までは歩けませんでした・・・・ラッキーなことに太陽公園内の散策中は太陽も顔をだして暑いくらいでしたが、帰りのバスに乗った途端に空が真っ暗になり暴風雨になりました。 結局、姫路城は見物ぜずに早々に帰宅することになりました。 |