
2000年8月5日(土)~6日(日)
いつものドライブ仲間K氏夫妻に誘われて長野から山梨をドライブしてきました。8月5日(土)の朝6時、守山市の自宅でピックアップしてもらい名神栗東インターへ。途中で中央自動車道に入って、恵那峡サービスエリアで軽い朝食をとる。諏訪ICに9時過ぎに到着、茅野から蓼科湖経由してピラタス横岳ロープウエイへ向かう。 |
まだ早いせいか数分の待ち時間でロープウエイに乗れた。ラッキー(^o^)丿 |

「坪庭自然園」 |

「坪庭自然園」 |
ピラタス横岳ロープウエイの山頂駅からすぐに広がる、「坪庭自然園」を散策する。溶岩が露出した散策コース。花も沢山咲いている。坪庭からは横岳が見えている。標高2,400mの山だ。 |
|

周遊コースから外れて縞枯山荘へ向かうと混みあっていたのがうそのように人が少なくなってなかなかいい雰囲気になる。
|
|

縞枯山荘
途中から私一人歩きとなり縞枯山荘に着く。ピークまで登りたかったが、装備もしていないし、1人でないので、あきらめて戻る。 |
|

縞枯山荘前の周辺案内板
この後、白樺湖を経由、霧ケ峰ビーナスラインを快適にドライブして車山高原スキー場に着きました。
ここで昼食タイムとする。 |

昼食後リフトで車山頂上へ、ここも歩きはパス(^_^;)。リフトの足元には沢山の花々が咲いていた。
|
|

車山頂上から美ヶ原方面の眺め。
頂上は眺めがいい。風が冷たく気持ちがいいが上着が必要だ。 |
|
さらにビーナスラインを進み、八島湿原見物に向かう。 |
|

八島湿原散策コース
少し散策しました。 |
 |
高原の自然を満喫して、今夜の宿へ向かう。混雑を避けながら上田市へ、ここから長野ICまで上越自動車道を走る。ホテルはインター出たとすぐのところでわかりやすい。このホテルは温泉の大浴場がありゆっくり疲れをとることができました。 |
8月6日(日) 今日は日本海方面に抜けて北陸路を帰る予定を急遽変更して、甲府から富士五湖巡りをすることになった。
昨日走った中央道で甲府に向かう。天候は曇り残念ながら八ヶ岳はふもとの稜線しか見えない。富士山も見えない。甲府昭和インターで下車、最初の訪問先は武田神社だ。 |
|
|
|
お堀と石垣のある正面入り口と武田神社の本殿
甲府から一宮町、御坂みちで河口湖に向かう。途中の一宮町ではぶどうや美味しい桃をいただきました。
山中湖方面は混雑していたので富士4湖巡り(^^);に変更河口湖から西湖へ向かうことにする。 |
|

河口湖畔から富士山を見る。あいにく雲がかかって富士の裾野しか見えない(^^);。
|
|

途中、青木が原の鬱蒼とした樹林の中にある富岳風穴を見物。大勢の人でかなり混雑している。有名な観光地のようだ、中に入ると氷がある。まるで一気に冷蔵庫の中に入ったようだ。寒い(*_*)。 |
|
 |
 |
精進湖をすぎ、本栖湖に着く。眺めながら昼食をとる。ここはオーム心理教で有名になった上九一色村なんだ^^;。 |
さあ、次は今日最後の訪問地、白糸の滝だ。富士裾野の素晴らしい風景を見ながらのドライブをして白糸の滝に到着。ここも観光客で混みあっている。 |
|

最初にあった豪快な滝です。 |

白糸の滝 |
帰りは混まないうちに早めに引き上げたのが正解、渋滞に巻き込まれることなく午後6時ころに滋賀に帰り着きました。いつも運転してくれるK氏に感謝m(__)mの二日間でした。 |
|
|