寺田みのる先生と行くスケッチツアー

2015年 4月2日(木)~4日(土)
第1日目(2015・4・2)
京都から新幹線に東京へ。一日目の予定は、墨田区向島・枕橋近くでスケッチをする。二番目のスケッチポイントは浅草です。怪しそうな天気予報も晴れ間がでている。幸先よい旅のスタートが切れました。 |
|
JR京都駅

|
東京駅前の新丸ビルから今夜宿泊するバスで秋葉原ワシントンホテルへ移動、荷物を預ける。その後、秋葉原駅近くのレストランで昼食をとる。 |

ガラス張りのビルに映る電気店(秋葉原)
昼食後出発までのわずかな時間に秋葉原の電気街に出てスケッチはじめ・・・(^^)。 |
|
10:53に東京駅に定刻に到着しました。

東京駅
4年前、絵仲間とボランティアで宮城へ行く時見た東京駅は大部分がテントの中、ドームの屋根だけが見えていました。 |
|
最初のスケッチポイント、墨田区の向島へバスで移動。まずは東京スカイツリーの見える枕橋からスタートする。傍を隅田川がある。青空広がっていて気持ちよい。 |
|
 |
 |
隅田川両岸の桜はちょうど満開でした。
|
枕橋の上から描いた東京スカイツリーと東武スカイツリーラインの電車です。高層のタワーの構図取りはなかなか難しですね。 |
|

隅田公園から見る東京スカイツリー
(※画像をクリックすると絵が拡大します。) |

隅田川の屋形船と対岸の桜並木
(※画像をクリックすると絵が拡大します。) |
スケッチ時間は二時間ほどなので、ちょっと散策してこの三枚の絵を描くのが精一杯でした。
|

吾妻橋の上から振り返ると朝日ビール本社ビルと目立つ広告モニュメント、横のビルは墨田区役所です。今スケッチしていた東京スカイツリーも真っ青な空に映えています。 |
|

吾妻橋を渡ったところにある浅草駅ビル
こんな都会の風景もスケッチしたいが団体行動なので、ここで描くわけにはいかない。 |
|
吾妻橋を渡り雷門通りを歩いて雷門前に着く。写真がわりに鉛筆で大まかに描いていると皆さんにおいて行かれる。また戻って描けばいいか・・・。仲見世通りは混雑しているので、並行している脇道を通って浅草ロックへ向かう。 |
|

仲見世通り
|

15:40 浅草ロックの演芸ホー前に着く。
本日、二番目のスケッチポイントはこの近辺でした。 |
演芸ホールを描く気のならないので、浅草ロックをスケッチポイント探して散策するが
なかなか気に入ったところが見つからな。
東京スカイツリーが見えるところでこんなラフスケッチをしたが、ロック近辺はあきらめて、
描きかけていた雷門を仕上げようと浅草寺まで戻ることにしました。
|
|
 |

仲見世通りから浅草寺の五重塔を描く。観光客でにぎわう浅草寺仲見世、人波に負けずに描きましたよ(^^;)。
|

観光客でにぎわう浅草寺仲見世通りと宝蔵門
本当はこの位置から描きたかったけど、立ったままでもスケッチブックを開けないので諦めて上のスケッチとなりました。 |

宝蔵門のアップです。
大きな提灯、描きたくなるモチーフです。 |

浅草寺の本堂
この賑わいさすが東京の人気スポットだ。 |

浅草六区通りを集合場所の演芸ホール前にいそぐ |

ロックの中心地、集合場所の演芸ホール前に着く |
なが~い一日目のスケッチ旅も終わりに近づいてくる。暖かい日でしたが、
さすがに夕方になると冷え込んでくる。集合地の浅草ロックの演芸ホール前にいそぐ。
スケッチ旅の仲間はまだ熱心にスケッチをしていました。
|