秋のOB会ハイキング

滋賀県大津市坂本
2018・11・26
 2018年秋のOB会ハイキングは比叡山延暦寺の里坊がある門前町、大津市の坂本でした。JR比叡山坂本駅に集合した後、滋賀院門跡を訪問&見学。その後、近くの老舗そば店の「総本家・鶴喜そば」で昼食。午後は紅葉の名所の西教寺と日吉大社をめぐり、最後に旧竹林院の庭を見るというコースです。ゴールは出発点と同じ、JR比叡山坂本駅です。歩行距離は約5kmと軽めのハイキングです。


 

京阪の浜大津駅付近
 集合はJR湖西線の「比叡山坂本駅」ですが、私は交通費の安いルートを選択、JR膳所駅で京阪に乗り換え終点の坂本駅へ。そこから徒歩約10分、比叡山坂本駅に着きました。
 

今日歩くルートと訪問箇所です。
 JR比叡山坂本駅に集まったのは総勢50名でした。幹事さんからの今日のコースと訪問箇所の説明があって、予定通り10時40分に出発。最初の訪問先、滋賀院門跡へ向かう。
 

紅葉を見ながら、なだらかな日吉大社参道の坂道を歩く。
 

道筋にはこのような延暦寺の里坊が何軒か見られます。
   
 JR比叡山坂本駅から、 ゆっくり歩きで約20分、滋賀院門跡に着きました。 
   
滋賀院門跡の沿革
 元和元年(1655) 天海大僧正が後陽成上皇より京都の法勝寺(歴代天皇のお授戒の寺)を賜わり移築され、明暦元年(1655)後水尾上皇より滋賀院の号を賜わった。しかし、明治11年に全焼、現建築は明治13年に延暦寺の山上にあった建物を移築再建されたものです。天台座主の御座所として地元では滋賀院御殿と呼んでいるそうです。
   
 お寺の方に内仏殿 羅漢の間、庭園、座主接見の間と案内&説明を受けましたが、よく覚えていません(^^;)。残念ながら、内部は写真撮影禁止だったので写真はありません。右上の写真は 池泉観賞式の庭園で、三代将軍家光公の命により、小堀遠州が作庭。



滋賀院門跡を見学した後、食事は近くの鶴喜そばへ。
 

創業三百年の総本家「鶴喜そば」
 現在の建物は築130年の入母屋造の総二階建です。 ここは蕎麦を食べに、また建物をスケッチなどで何度も来ています。 



昼休憩時間に鶴喜そば店をスケッチしました。
二階の屋根に特徴があるので、そこから描きだしたら玄関が入らなくなってしまいました。

 

 食事の後、日吉大社参道から右折、舗装路を約1km歩いて西教寺へ。
 

西教寺の総門
 この総門は坂本城城門を移築したものだそうです。
   

 本堂の写真撮り忘れたので、いただいた西教寺のチラシを転載させてもらいました。
 

紅葉が綺麗でした。
 

この石段を上がると西教寺の本堂があります。
 

高台にある西教寺の境内、右手の建物は本堂です。

 西教寺は室町時代の文明18年(1486年)、中興の祖とされる僧・真盛が入寺して以降、天台念仏と戒律の道場として栄えるようになる。開基は聖徳太子とする説もある。ご本尊は「阿弥陀如来坐像」です。
  西教寺は元亀二年(1571)織田信長の比叡山焼き討ちの際、災禍をうける。その復興に檀徒となった坂本城城主の明智光秀は復興に力を注ぎました。西教寺には天正十年(1582)にこの世を去った光秀とその一族の墓もあります。


復路は西教寺から山麓の道を歩いて日吉大社へ
 

西教寺境内を下って・・・

 

日吉大社の西本宮
山麓道から日吉大社の東本宮から入り、西本宮に着く。
 日吉大社(ひよしたいしゃ)は全国に約2,000社ある日吉・日枝・山王神社の総本社です。通称として山王権現とも呼ばれる。猿を神の使いとする。西本宮と東本宮を中心とする境内は国の史跡に指定されています。
 

紅葉で有名な参道と特徴のある日吉大社の「山王鳥居」
 山王鳥居の特徴は明神鳥居の上部に三角形の破風(屋根)が乗った形をしていて、仏教の胎臓界・金剛界と神道の合一を表しているとされます。山王信仰の象徴であるため、山王鳥居と呼ばれています。 山王信仰とは、最澄が比叡山に天台宗を開いた折、唐の天台山の守護神「山王元弼真君(さんのうげんひつしんくん)」にちなみ、既に比叡山の守護神としてご鎮座されていた日吉大神を「山王権現」と称する、神仏習合の信仰です。 独特の鳥居である事から、分霊社の中にはこの鳥居を模して建立する例も少なくありません。(山王総本宮 日吉大社のHPより)
 この日最後の訪問は日吉大社からすぐのところにある
「旧竹林院」でした。

旧竹林院とは・・・
 比叡山の麓にある大津市坂本は、門前町として古来からおおいに栄えてきました。一帯は国の重要伝統的建造物郡保存地区に選定されています。
 なかでも里坊は、歴史の街・坂本ならではの町並みをつくっています。里坊は延暦寺の僧侶の隠居所で、今も数多く残されています。旧竹林院は、こうした里坊のひとつで邸内には主屋の南西に約3,300㎡の庭園が広がり、2棟の茶室と四阿(あずまや)があります。八王子山を借景にした庭園は、地形をたくみに利用しながら滝組と築山を配し、四季折々の風情をかもし出しています。 (旧竹林院の公式HPより転載)
 

旧竹林院二階の部屋から
 
      庭園から見える日吉大社の奥宮です。ご神体山 八王子山は標高381m。頂上近くに二つのお堂が見えています。
八王子山の奥宮は2013年4月12日に登った時のレポートをご参照ください。

・八王子山、三石岳から横川へ

   


竹林院の見学を終えて、ゴールのJR比叡山坂本駅へ。
16:30 予定通りJR比叡山坂本駅に着き、解散となりました。
幹事さん、お世話になりました。参加されたOB会の皆さん、お疲れさまでした。

  ※坂本地区は何度もスケッチ散策やハイクできていますが、「滋賀院門跡」、「西教寺」と「旧竹林院」の見学はしていません。今回初めて内部を見学させてもらいました。ありがとう。