2019・3・14
|
|||
|
|
||
|
|||
今回出逢った大文字山への道
|
|||
どんどん進んでいくが、重機が入れる林道は車が通れる状態になっている。 | |||
さらに先へと道の整備はされている。 | |||
|
|
||
登山道を外れるとまだこんな状態でした。 |
11:07 荒れた道から登山道が見える状態になる。 11:21 やっと尾根道に登り着きました。 |
||
登山道の整備状況偵察はここまで。 これから先の道は昨年もそんなに荒れていなく歩きやすい道でした。 | |||
尾根道からの京都市内の展望 左手前の木の右手に白い京都タワーが見えています。 |
|||
滋賀県側の展望 尾根道から林道に合流した地点、音羽山が見えている。 |
|
||
大文字山頂上からの眺めです。 中段の左端に白い京都タワーが見えています。左手後方が大阪です。 今日は霞んでいて高層ビルの阿部野ハルカスは見えませんでした。 ※大阪市街は前回の山行報告・山科からの大文字登山ルートは大荒れ(2018年11月1日)で確認できますよ。 |
|||
京都市内の展望 こちらは頂上から約15分ほど下ったところにある「お盆の送り火」がされる火床に着く。 市内からは大きな「大の字」が見える所です。です。 |
|||
これで山科からの大文字山登山ルートの偵察が無事終わりました。 後は一気に銀閣寺まで下山しました。 |