オオイワカガミの群生を訪ねて
(滋賀県近江八幡市)
2021・04・15



 オオイワカガミが見ごろと聞いて八幡山へ。百々神社の登山口から”オオイワカガミの群生地”を訪ねました。縦走のゴールは思わぬ出会いの八幡山城の「出丸跡」となりました。

 

百々神社
JR近江八幡駅から長命寺行きのバスに乗る。ユースホステル前で下車、数分で登山口のある百々神社に着く。
 

 登りだしからいきなり急登ですが、約10分ほどで、こんな日が射しこむ平坦な道になる。


 

10:00 猩々袴(ショウジョウバカマ)・オオイワカガミの群生地回遊路(徒歩約3分)に着く。
 

 可愛いピンクのオオイワカガミの花が出迎えてくれました。


ショウジョウバカマ

かわいいオオイワカガミの花たちを見ながら回遊路を散策。
残念ながら、同じ開花期(4~5月)とあったショウジョウバカマの花は終わっていました。

 

10:22 西の湖、安土方面が見える水郷展望台に着く。
 

10:40 望西峰に着く(強硬278m)

 

望西峰にも、こんなにオオイワカガミが咲いていました。




琵琶湖の展望
 眼下にに見えているのは、よくスケッチに来る長命寺港です。
 この「望西峰」は何度も来ているが、樹林の中で展望はなかった。今回はじめて西側にできた展望台を知る。しつらえてあった丸太のベンチに腰掛けて、ゆっくり絵を描きながら早めの昼食タイムとしました。


 

 縦走路は望郷峰から一旦下って、次の北之庄城跡に登り返す。途中で左手にお菓子の人気店”たねや”が経営する「ラ・コリーナ」が見えてくる。


 下りきって鞍部に着く。ここからヴォーリズ記念病院へ下る道がる。ここから下山して水郷あたりを散策しようかと迷ったが、縦走を続けることにしました。

 

11:35 鞍部から登り返して着いた「北虎之口展望台」
 

展望台右手に琵琶湖側が展望できる。

 

北虎之口展望台からすぐにある「長命寺港展望台」
 

11:44 八幡山が間近に、頂上の村雲門跡の屋根が・
 

北之庄城跡からの下り、北ノ庄神社への分岐を通過


登り返して八幡山頂上へ向かう途中に真新しい道標が・
 こんな所に分岐道があったかな? 案内板(道標)には、八王子神社・出丸・青根天満宮へとある。いつもケーブル駅横からの同じ道を下っているので、今日はだいぶ前に一度歩いた記憶がある「青根天満宮」へ下山してみよう。・・・とりあえずは、八幡山の三角点がある「北の丸」まで行ってから引き返そう。
 

北の丸真下の石垣に沿って・・・。
 

12:07 北の丸に着く。すぐに折り返して分岐点へ戻る。
 

分岐点からの下り道を行く。
しっかりした道なので安心して進む。
 

12:18 直進:出丸経由青根天満宮。右へ下る「至八王子神社」20~15分の二つの案内板がある。
 ここまで来て、以前に歩いた記憶がはっきりと甦りました。とりあえずこのまま青根天満宮方向へ直進しよう。
 

頂上北の丸から約10分、出丸下の石垣に着く。


出丸に着くと、いっきに展望が広がる。
   ※以前に西ノ丸からここ出丸跡に下ったことがあったが、しばらく道が閉鎖されていて、来れませんでした。今回、偶然に出丸跡に来ることができてラッキーでした。出丸跡は整備されていて広々としていました。景色を見ながらゆっくりさせてもらいました。
 

  出丸から見上げた八幡山頂上です。村雲門跡寺の大屋根がちらっと見えている。
 

出丸跡から真下につづく八幡山の支尾根です。
遠方中央に三上山(近江富士)が見えている。


  

近江八幡市街の展望
 ちょっと高いビルがある先が、JR近江八幡駅です。後方左端は以前い登った瓶割山と、その横に続くちょっと尖った山は雪の山です。



 

琵琶湖方面の展望
対岸の右手は比良山系の山(蓬莱山・打見山)です。


 

青葉八幡宮への下山は出丸の石垣下を通って・・・
 

出丸下からふり返ると、青空に石垣がくっきりと見える。
 

伐採整備された道を下って行く。
 

道はすぐにこんな新緑の樹林帯へ入って行く。
   
  やがて、登山道は石仏がある竹藪の中の道になる。・・道に沿って、さらに下ると青根天満宮への舗装路(写真右上)に飛び出しました。
 

青根天満宮の拝殿と本殿
  

このマップの赤ラインが、今日縦走した道です。
 

 拝殿前から石段を下って集落の中の道を八幡市街へ歩いて行く。舟木の信号で左折、少し行くと、この青根天満宮道がありました。地図チェックしていなかったので、大回りをしてしまいました。




八幡掘りへ向かう道から見えた出丸の石垣です。山頂には村雲門跡寺の大屋根が見えている。
(※この絵は帰宅後、写真から描きました。)





  小幡通のバス停からの八幡山です。頂上から左へ一段下がったところに出丸の石垣が見えています。





上の写真から描いた作品です。



***** 参 照 *****

※出丸に出合った過去の山歩きです。今回下山した道です。

・八王子神社から山城へ 2011/06/14