![]() 2022年10月27日(木)
|
||
![]() 坂本3丁目の日吉大社の鳥居 この参道をギャラリへの分岐、坂本6丁目へ・・・ |
![]() ギャラリー「楽心庵」 6丁目で右折してギャラリーに着いたが、休廊? |
|
しかたなく日吉大社の参道までもどる。![]() 鳥居の右手の山は八王子山です。頂上には日吉大社の奥宮があります。 肉眼でも二つのお堂を見ることができます。 |
||
![]() 先ずは鳥居前の「日吉そば」で腹ごしらえをする。 |
![]() 久々に日吉大社の八王子山へ登ろうと決める。 |
|
![]() 日吉大社に到着、この鳥居の真後ろにあるのがこれから登る八王子山です。 |
||
![]() 鳥居をくぐって、右折、登山口がある東本宮へ向かう。 |
![]() この突当りが東本宮、石橋を迂回して料金所へ。 |
|
![]() 東本宮の楼門
|
||
![]() この石段を上がって左へ |
![]() 道幅は広いが、いきなりの急坂だ。 |
|
![]() 登山道そばにあった石仏です。 |
![]() 急坂は続く… |
|
![]() 途中の登山道折り返し展で琵琶湖方面の展望が開ける。 琵琶湖大橋の後方には近江八幡市の沖島も見えている。 |
||
![]() 右方向に目をやれば近江富士が・・・ |
![]()
|
|
![]() |
![]() |
|
この石段を上がって折り返すと奥宮のお堂が見えてきます。 | ||
![]() 奥総社の三宮
|
||
![]() 休憩しながら奥宮を描きました。 |
||
![]() 二つのお堂の間の石段と大巌(突当り) 頂上へはこの大岩の右手から回り込んで登って行きます。 |
![]() 大巌の上からの展望です。 ちょうど琵琶湖の観光船ミシガンが・・・ 左手後方は近江富士です。 |
|
![]() 大巌の上からのてんぼうです。後方左手に琵琶湖大橋、その向こうに沖島、近江八幡市街です。 |
||
約30分ほどの登りですが、急坂のため汗が噴き出しました。 この先、八王子山頂上からの山歩きは・・・ 私の2013年(9年前)の山歩きページ ⇒ ・八王子山、三石岳から横川へ をご覧ください。 |
||