2022年7月31日(日)
|
|||
JR東海豊橋行きの車窓からの伊吹山 |
|||
|
|
||
バスの車窓からの伊吹山 (この絵は帰宅してから写真から描きました) |
|||
伊吹山山頂が見えている
|
|||
毎年この恋慕観音像前からの「西登山道」で頂上へ。 |
奥琵琶湖展望、竹生島も見えている。 |
||
スカイテラス駐車場から10分ほど登ると黄色い花がいっぱい咲いている。 |
|||
高山植物の花を探しながらゆっくり登る。 | |||
10数年前の伊吹山なら、こんなに探さなくても花は見つけられたのに・・・・。 | |||
|
|||
|
|||
伊吹頂上が近づいてくると、頂上の土産&食堂などの建物が見えてくる。 |
|||
駐車場からゆっくり歩いて約40分、日本武尊像がある伊吹頂上に着く。 |
|||
山頂風景
|
|||
上野登山口への登山道を9合目目指して下って行く。 |
9合目から展望(三合目の台地)です。 |
||
三年前までは、ここを子の登山道で上の登山口へ下っていました。 ここ数年は気力体力に自信が無くなって、登山バスで往復すえう軟弱登山となっています。 9合目から、高台(写真左上)まで登り返して、そのガレ場から伊吹山頂上方面をスケッチしました。 現地ではあっさり描いていましたが、帰宅してから加筆したため、こんな濃い目の絵になってしまいました。 |
|||
※伊吹山頂の花は毎年少なくなってきています。 高山植物の花が沢山見られた頃の登山記録・・・ ・笹又からはじめて伊吹頂上へ登りました。 (2004/08/03) この時はメインの滋賀県側登山道ではなく、岐阜県側から登っています。 以下のページで他の「伊吹山登山報告」画見られます。 ■低山歩き目次ページ ⇐ ここをクリック その中の(6)伊吹山の山行報告からご覧いただけます。 |
|||