JR安土駅から繖山ー猪子山へ
繖山(きぬがさやま:標高432.7m) ・猪子山(いのこやま:標高267.5m)
滋賀県近江八幡市・東近江市
(2018・12・27)
 12月20日の八幡山で今年の低山歩きは登り納めと思っていましたが、暇をもてあまして近場の安土へ。四季を通じて何度も歩いている繖山へ出かけました。猪子山は来年の干支、イノシシの先取りでした。




JR安土駅の窓から見える繖山
今日はどのコースで登ろうかなあ・・・
とりあえずは繖山山麓を目指して歩きだす。



見えているのは安土城考古博物館と安土セミナリオ
 何時も登る繖山直登コースは博物館の裏手にあります。ここまで来て、楽ちんな観音正寺への舗装路を歩くことに決める。
 
赤ラインが今日歩いたコースです。

.JR安土駅-観音正寺城跡-繖山-地獄越-雨宮龍神社-
-猪子山-北向岩屋十一面観音-JR能登川駅
 

舗装路を行く。
 桑実寺の住宅から迂回して観音寺への有料舗装路へ進む。
 

 料金所を過ぎて道なりにあるく。やがて観音寺が見えてくる。このカーブの左に観音寺跡の大石垣へ登って行く木道が見えてくる。

 観音正寺城跡をめぐるこのコースは数年前に整備され、私は二度ほど歩いています。今回は新しくわかりやすい道標が整備されていて迷うことなく歩けるように整備されていました。
 

ここが大石垣コースへ登って行く入口です。
案内板には大石垣まで20分と書かれていました。
 

10分ほど登ると篝場(かがりば)跡に着く。
右手尾根に観音正寺が小さく見えている。
 

さらに登って観音正寺とほぼ同じ高度に・・・


登山道の右手に石垣が・・・初めて気づいた。
 

すぐに分岐道が・・・
右:木村邸「埋み門」まで3分、左:大石垣まで3分の標識がある。「埋み門」は登山道からそれるが、すぐなので立ち寄ってみることにしました。
 

ここが木村邸「埋み門」です。
 猪子山へはまだ距離があるので、探訪は我慢して今回は手前で写真を撮っ旅だけで引き返しました。

 

案内通り20分ほどの歩きで大石垣の下に着きました。
 

大石垣の上は木々が伐採されていて広場になっている。
 

大石垣上からの展望
中央左に横たわるのは古墳がある雪野山です。
右手後方の三角型の山は近江富士です。

 

さらに登って行く・・・


大石垣から3分ほどで、ここ池田丸に着く。
   
  池田丸につづいて、しっかりと石垣が残る平井丸跡を行く。
 

観音寺城本丸石段
ここはパスして繖山頂上へ急ぐ。
 

観音正寺への道から分岐して繖山頂上へ
 

12:40 繖山頂上に着く。
ここから猪子山への縦走路へ。
 

地獄越えへの下りで見える風景
見えている山並は、地獄越(峠)から登り返していく縦走路
 

手前に横たわるのが信長の城があった安土山です。
西の湖の向こうは琵琶湖岸にある長命寺山と津田山です。
   
  どんどん下って地獄越え道の峠に着く。この峠から雨宮龍神社まで登り返す。
 

いま下ってきた繖山の頂上が見えている。
(雨宮龍神社への登る途中で振り返る)
 

雨宮龍神社
こじんまりした本殿です。




雨宮龍神社の本殿前からのスケッチです。


 
  後は一路尾根道を行く。
 

猪子山の三角点を通過する・・・
 

この大岩に下ってくる。北向岩屋十一面観音です。
 

大岩を背にして建つ北向岩屋十一面観音
 

眼下に能登川の町が、水平線上には琵琶湖が望める。
 

北向岩屋十一面観音から石段の参道を下って・・・
 

後はこんな舗装路がつづく。
 

猪子山14号古墳
下山道の道脇には猪子山古墳群がある。
 

 上山天満天神社の大鳥居前に下ってくる。後方の猪子山山頂には北向岩屋十一面観音のお堂が見えている。
ここからJR能登川駅へは10分ほどで着く。途中小雨に降られたが、
雨も大降りになることなく、気持ちのいい山歩きが出来ました。



****** ご参照ください。  ******

3年前の12月に歩いた繖山と観音寺城跡めぐりのレポートです
・観音寺城跡を訪てふたたび繖山へ (2015・12・1)