(京都市東山区) 2020・12・22
|
|||
塩小路橋からの鴨川風景(七条大橋)
|
|
||
東山五条交差点から五条坂へ、 途中で普段から混雑の少ない茶碗坂を上がって行く。観光客はほとんどいない 清水の三重塔を描く (茶碗坂から) |
|||
清水さんの仁王門前に着く。 いつも観光客で大混雑の五条坂はこんな状態でした。 |
|||
仁王門 五条坂を上ると清水寺の正門が出迎えてくれます。 |
|||
|
|||
清水寺のシンボル、三重塔は高さは31mで三重塔としては国内最大級だそうです。
|
|||
京都タワー |
仁王門前の五条坂と京都市街 |
||
三重塔横からの京都市街展望です。JR京都駅前の京都タワー、そこからここまで歩いたんだ。
|
|||
この轟門(中門・重文)から本堂へ入って行きます。 |
轟門からのこちらの本堂へつづく廊下です。 |
||
清水の舞台 |
|||
本堂前の前に突き出した清水の舞台 逆光で見にくいですが正面に朱色の子安の塔(三重塔)が見えています。 コロナ禍でなかったら、ここは大混雑すている人気の場所です。 |
|||
本堂と舞台
|
|||
先日ニュースで見た「今年の漢字」の”蜜”に出合えました。 |
清水寺の出世大黒天 |
||
|
|||
本堂から見える清水寺の奥殿です。 |
|
||
子安の塔傍からの清水寺全景 |
|||
拝観と見物を終えたが、まだ時間は十分にある。 ・・・ということで清水寺の背後にある」清水山」へ登ってみることにしました。 .・清水山 2020-12-22 ・・・の山歩きページをご覧ください。 |
|||