思い立っての・・・ 2023年11月21日(火) 二日目
7:00 朝食を済ませてホテルを出る。徒歩10分ほどで旭橋駅傍の那覇バスターミナルに着く。 |
|||
那覇バスターミナル バスは定刻通りに7:20に出発する。 |
① 路線バスで那覇~中城小学校前 ② 歩きで中城城跡 ③ 歩きで中村住宅・・・仲順バス停 ④ 路線バスで勝連城跡 ⑤ 勝連城跡から路線バスで沖縄市へ ⑥ 沖縄市からタクシーで、てだこ浦西駅へ ⑦ ゆいレールで那覇市内へ。 |
||
8:40 中城小学校前バス停に着く この写真は来た方向を振り返って撮影しています。 |
|||
|
|||
バス停から 進行方向に少し歩くと中城城跡分岐です。 |
国道329から県道146号のいきなりの坂道になる。 |
||
写真中央が中城城跡らしい。 |
振り返ると沖縄南部(南城市方面)が遠望できる。 |
||
9:00 バス停から坂道を20分どんどん上ってくる。中城城跡まではまだ1km程ありそうだ。 |
|||
9:20 北中城村(きたなかぐすくむら)に着いた。 |
すぐそばが、もう世界遺産の「中城城跡」でした。 |
||
|
|||
中城城配置図 |
|||
三の郭前の広場にある石標 |
|||
入り口から電動カーで上がり、正門からへ入って行く。 |
頑丈な石積みの門だ。 |
||
曲線を描く「一の郭」と「二の郭」の石積み (布積みという技法らしい)
|
|||
霊域:南の郭にある聖地「久高島」への遥拝所 |
こちらは中城湾(北)方面だろう |
||
こちらも中城湾(北)方面だろう |
|
||
三の郭 右側にある門は東に向かって建てられた裏門です。 さあ、次の訪問は「中村家住宅」だ。中城城跡から県道146号に戻り北上。この先もウオークです。 |
|||
県道沿いに置いてあったシーサー |
中城城跡から徒歩約20分、中村家住宅に着く。 |
||
「北中城村案内」板にあった「中村家住宅」の説明です。
入場料金(大人):500 円だったと思う。 |
|||
|
|
||
|
|||
|
|
||
12:05 約50分ほどで勝連城跡前に着きました。 入場料金 大人 600円
|
|||
ここでも電動カーでこの城跡入り口まで送ってくれる。 |
築 |
||
勝連城跡スケッチ |
|||
勝連城跡 勝連城跡全体がよくわかるので、入場するときいただいたパンフレットの写真をお借りしました。 、
|
|||
勝連城前バス停で那覇行きバスを待。
|
胡屋バス停で下車
|
||
胡屋十字路から空港通りを歩いてみよう |
懐かしいレトロなアメリカンスタイルのお店が・・・ |
||
空港通りを散策。 |
ちょっと裏道にも・・・ |
||
|
|||
福州園入り口
|
|||
ライトアップの「福州園」の庭園もいいですね。 18:00 波の上ビーチへ着いたが、もうあたりは暗くて青い海は・・・ |
|||
波の上ビーチはこんな暗さ、また出直そう。 |
ビーチ傍の高台にある波上宮にお参りしてホテルへ |
||
18:30 ホテルに着いたが、まだ夕食をとっていなかったんだ。 ・・・ということでホテル前の大衆食堂に入る。 |
|||
まずはオリオンビールとソーキそば・・・ ビールのおつまみに”ゴーヤチャンプル”を頼んだら ごはんとみそ汁が付いた定食が出てきた(@_@) 満腹でホテルへ帰る。 |
|||
今日は欲張って歩き回ったので、かなり疲れたし、少し足も痛い。 シャワーでさっぱり、今日もバタンキュー 明日は南部の「久高島」へ ・30年ぶりの沖縄(三日目・久高島と斎場御嶽) |