![]() 2022年12月18日(日)
|
|||
![]() 行基の噴水 近鉄奈良駅前の待ち合わせによく使われる。 |
![]() 先ずは、近鉄奈良駅からすぐの東向き商店街を歩く。 |
||
![]() 行基の噴水 |
|||
![]() 東向商店街中ほどにある奈良公園(興福寺)への道 |
![]() そのまま商店街を歩くと親愛幼稚園がある。 |
||
|
|||
![]() 園内の広場、運動会などが行われていたなあ。 (右)は園の隣にある興福寺の三重塔です。 |
![]() |
||
![]() 興福寺の南円堂 親愛幼稚園内からの風景です。 |
|||
![]()
|
![]()
|
||
![]()
|
![]() 北円堂への登り道 左側の塀ないが先ほど訪問した親愛幼稚園です。 |
||
![]()
|
![]()
|
||
![]() 背景に若草山が見える「旧奈良国立博物館」です。 |
|||
![]()
|
![]() |
||
|
|||
![]() おん祭りチラシー1 |
![]() おん祭りチラシー2 |
||
どちらのページもクリックすると拡大します。 |
|||
![]() 御旅所の向い側には奉納相撲の土俵が準備されている。 |
![]() 鷺池と浮見堂、奈良観光の人気スポットです。 |
||
![]() 何度も描いている浮御堂です。 |
|||
![]() 鷺池横の土塀のある道を観光人力車が走っている。 |
![]() 鷺池から天神社経由して下ってくる。 |
||
![]() |
![]() |
||
奈良ホテル前から酒蔵「春鹿」へ
|
|||
![]() 興福寺五重塔のすぐ近く、「十三鐘(じゅうさんがね)」と呼ばれる興福寺菩提院大御堂
|
|||
![]() |
![]() |
||
|
|||
![]() |
![]() |
||
|
|||
![]() 午後二時、寒風吹く中能が始まりました。
|
|||
![]() 後宴能
|
|||
![]()
|
![]()
|
||
********* 参 照 ******** 私の前回6年前の「春日若宮おん祭り」訪問記のページです。 ・春日若宮おん祭りを見に行く(2016/12/17) |