![]() 2010.3.26
|
||||
![]() JR尾道駅 駅後は小高い台地が迫っている。 |
![]() 眼の前は尾道水道 狭い海の道をへだててある向島は造船所がいっぱい |
|||
|
||||
![]() 新尾道大橋見える(進行方向) |
![]() 尾道駅方向 |
|||
綺麗に整備された海岸遊歩道、歴史の街尾道というより外国のような光景だ。 |
||||
![]() 海岸にせまっている小高い所にはお寺の建物が目立つ |
![]() なにかレトロな郵便局と酒屋の組み合わせが面白い この酒屋の樽の看板には”ちょっと気になる酒屋さん”と 書いてある(^_^;) 広島の酒の名がずらり… 北広島の”どぶろく”飲んでみたかったが、これから 山登りではね。帰り道同じ道通ったのに忘れた。残念! |
|||
|
||||
![]() 浄土寺の本堂 JR山陽線をくぐって石段を登ると境内に入る。 |
![]() 浄土寺境内の多宝塔 |
|||
j時間がないので豪商橋本家の庭園「爽籟軒庭園(そうらいけん)」見学はパス… 国道2号線を歩いて浄土寺へ。お参りしてから奥の院へ向かう。 |
||||
![]() |
![]() |
|||
通称「観音小道」の33地蔵見ながら急な坂道を登っていく・・・・ |
||||
![]() 樹林帯から見晴らしの良い大岩の上に出る。 向島と尾道を結ぶ新尾道大橋が見える。以前来たときは渡船で向島にわたって レンタサイクルで因島まで走ったなあ… さすがに日帰り普通列車の日帰り旅では”しまなみ海道”完走は無理で 因島大橋渡ったところから引き返しました。 |
||||
![]() 素晴らしい展望 尾道市街と小高い山上にある千光寺と尾道水道が展望できる。 |
||||
![]() おおきな磨崖仏 |
![]() かわいい石仏が沢山並んでいる |
|||
![]() 頂上近くにはこんな巨岩と祠が・・・ |
![]() 浄土寺の奥之院と尾道水道の展望 (浄土山頂上の展望台から) |
|||
|
||||
![]() 「從是西 藝州領」の石碑がある。 |
![]() 道路の反対側に「從是西 福山領」の石碑があった。 |
|||
あとは海岸まで一気に下る。さすがに千光寺まで登り返す元気がなく、![]() 海岸通りで見つけたお店で”でべら焼き”の看板が。お好み焼きみたいなものだろうと 入ってみたら、冬の小魚ヒラメの干物のことでした(^_^;)。ビールのお供にひと袋買って、早々に播州赤穂行きの列車に・・・ 福山へ来る時は姫路、相生、岡山と3回も乗り継いだが、帰りは播州赤穂で野洲行きの新快速で 一直線で守山まで・・・終わりよければすべてよしでした(^_^)。 旅の前篇 鞆の浦スケッチのページ(2010年3月25〜26日) |
||||
もあわせてご覧ください |