陶器の里、信楽スケッチ散策
(滋賀県甲賀市信楽町)
2021・05・22
  この日の読売新聞朝刊:滋賀版に、”重文県内2件指定へ”の記事が目に入る。内容は、1954(S29)年完成の鉄道橋「第一大戸川橋梁」(甲賀市)と、室町時代後期~桃山時代に建てられた長命寺(近江八幡市)の「三仏堂」「護法権現社拝殿」の2件3棟が重要文化財に指定される見通しになったという記事でした。昭和の建造物が重文になるのは初めて・・・。とうことで、さっそくスケッチを兼て信楽へ出掛けました。


 

この日見た読売新聞滋賀版の朝刊記事です。
記事をクリックすると拡大されます。
 

JR草津駅で草津線に乗り換え、貴生川駅へ向かう。


  

JR貴生川駅で信楽高原鉄道に乗り換え、終点(信楽駅)の一つ手前の玉桂寺駅で下車。
新聞に載っていた重文に指定されるという「第一大戸川橋梁」は玉桂寺駅のすぐ先です。
(大戸川に架かる吊り橋の上から撮影)


 


大戸川橋梁を確認した後、玉桂寺駅から信楽の中心部へのハイキング道を歩くことにしました。
 

 昨年春に終わったNHKの朝ドラ「スカーレット」の舞台への道案内。見えている吊り橋は玉桂寺へ渡る「保良の宮橋」です。
 

保良の宮橋
 全国でも珍しい、鉄道と川の両方に架かる吊り橋です。。今日は玉桂寺をパス、信楽の中心地へ行く山道へ。
 

大戸川と玉桂寺
(保良のつり橋から撮影)

※下記は私の信楽関連のぺージです。
・信楽スケッチ散策と玉桂寺へミニハイク
(2018・11・10)
 

信楽の中心街へ山道ハイクして向かう。
 

山道を歩きだすと大戸川の対岸に見えてくる玉桂寺
 

 ここの案内板には「朝ドラ「スカーレット」の”あのシーン”が撮れるカメラスタンドと書かれていた。???
 

山道の中間地の道標
陶芸の森へは行かず、山道つづきで信楽中心街へ
 

山道の中間地から再びのぼりとなる。
小山を越えて下ると信楽図書館に飛び出す。
国道307号線を横断して市街地を散策・・・。
煉瓦造りの煙突が見えてきたので、この一枚目のスケッチをしました。



  

煙突のある風景1
陶器の里を感じる煉瓦造りの煙突が見える。


   
煙突のある風景1を描いた所に咲いていた花たちです。  
 

一升徳利が建物の4面にびっしり

 ここのオーナーさんは穴窯で信楽焼をされていて、作品を見せていただきました。


 煙突のある風景1で描いた煉瓦製の煙突です。


トイレを借りようと新宮神社前にある「伝統産業会館」へ入ると・・・・。
 そこには、2019年秋から信楽を舞台に放送されたNHK朝ドラ「スカーレット」で使用されたセットが展示されていました。
 

穴窯
(スカーレットのセット)
 

工房
(スカーレットのセット)


さあ”窯元散策路”を歩いてみよう。

 

奇麗に管理されている登り窯
登り道を歩いて、ここカフェのある高台へ来る。
 

大きな登り窯、下段尾焚口からの写真です。
今は使用されていません。
 

散策路を歩いてこの登り窯に着く。
以前には柵がなく、自由に見学できました。


  

煙突のある風景2

坂道を登って行った所から描きました。
現在の窯元はこのようなガス窯の煙突だろう


   
ここも大きな登り窯。でもこんな状態です。



  

煙突のある風景3

廃業した窯元の建物だろう。煉瓦の煙突も先端がなく、全体に蔦が絡まっていました。



 この日の信楽スケッチ散策も午後になると小雨が降りだしてきた。散策はやめて帰ろうと信楽駅に戻りました。・・・が、駅に着いたと同時に貴生川行気動車が出てしまう。次の便は1時間後(@_@)。
 

信楽高原鉄道の信楽駅
 

プラットホームでは信楽焼の狸さんが整列(^^;)




小雨降る信楽駅

 時間つぶしを兼て駅前の食堂で遅い昼食、うどんを食べる。それでもまだ時間があるので、プラットホームに入って小雨降る中、このスケッチをしました。向い側のホームには信楽焼の狸が勢揃いでこちらを見ていました。





玉桂寺駅、この先すぐ「第一大戸川橋梁」です。
 


流れは大戸川、ここが第一大戸川橋梁です。
 
今日はスケッチもできた、重文の「大戸川橋梁」も確認できた一日となりました。