![]() 2023年10月3日(火)
|
||||
![]() 11:11 余呉駅に着く。 余呉湖の奥に見える山が賤ヶ岳です。 |
![]() 余呉駅から歩き出すとあちこちにコスモスが 涼しい風と共に秋を感じる。 |
|||
![]() 家屋の後ろ側は賤ヶ岳へのルートがある。 以前にここから何度か登っているが、もう無理だ。 |
![]() 正面奥が賤ヶ岳です 湖畔を約4km歩いて飯浦越切通しから賤ヶ岳へ登ろう |
|||
![]() 湖畔の道をすすむ。 ススキがいっぱい、秋を感じさせるが、歩くとまだ暑い。 |
![]()
|
|||
![]() 12:10 飯浦越切通につく。 この道を登り、飯浦越の峠で左へ別れ賤ヶ岳へ登る。 |
![]() 登りだしは緩やかな道を行く。 飯浦越切通の峠(賤ヶ岳への分岐)までは0.8㎞ |
|||
飯浦越切通し
|
||||
![]() 飯浦越切通しはもうすぐだ。 この辺りはけっこうしんどい坂道です。 |
![]() 12:35 飯浦越に着く。 |
|||
![]() この峠にあった白い大きなキノコ 名前は知りません。 |
||||
![]() 峠の分岐で、賤ヶ岳頂上へは左手に分岐、急登となる。 |
![]() 最後の急登、見えている建物は 賤ヶ岳頂上の休憩所です。 |
|||
![]() 分岐から約20分、頂上近くの緩やかな道になる。 |
||||
![]() 12:55 賤ヶ岳の頂上 |
||||
![]() 賤ヶ岳頂上からの琵琶湖
|
||||
![]() 後方の山は、日本百名山「伊吹山」です。滋賀県の最高峰です。 その手前は浅井長政の居城があった「小谷山」 眼下の集落が、これからリフトで下山する木之本町大音です。 (賤ヶ岳頂上から東方面の眺め) |
||||
![]() 余呉湖全景 一周は6.8kmあります。 今日は、奥右手にあるJR余呉駅より、右手の湖岸道を半周して、手前眼下の「飯浦越切通し道」を登ってきました。 (賤ヶ岳頂上から東方面の眺め) ![]() 山本山への縦走路 頂上でこのスケッチをした後、賤ヶ岳リフトへ。 |
||||
![]() リフト駅へ下って行く。 琵琶湖には竹生島が・・・ |
![]() 「賤ヶ岳合戦戦没者霊地」の石碑 頂上の休憩東屋の屋根が見えています。 |
|||
![]() 慰霊の小さな石仏 |
![]() リフト乗り場手前からの奥琵琶湖、飯浦が眼下に・・・ |
|||
賤ヶ岳リフトで軟弱下山、一気に麓の木ノ本町大音の集落へ。 (片道料金は500円でした。) |
||||
![]() 彼岸花の咲く大音の集落 |
![]() 伊香具神社からの大音集落と賤ヶ岳 |
|||
![]() 15:00 今日のゴール、JR木ノ本駅に到着。 |
||||
|