戻る HOME
「画像」をクリックすると拡大します。
拡大作品をご覧いただいたあとこのページに戻るときは
エクスプローラの左上の矢印(戻る)をクリックしてください。
12月2日更新
琵琶湖岸と比叡山
(滋賀・草津市)
A4×2 水彩
琵琶湖岸と魞(エリ)
(滋賀・草津市)
A4×2 水彩
毎週月曜日は草津のスターバックスでOB会です。OB数人でコーヒー&おしゃべり会、メンバーからいろんな情報をもらっています。この日は帰り道を琵琶湖岸回りにして、湖岸で冬景色を二枚スケッチをして帰りました。いつもよりちょっぴり優しいタッチで描いてみました。(2015-11-30)
生コン会社
(守山市・野洲川堤防沿い)
A4×2 水彩
(2015-11-22)
紅葉の教林坊
(滋賀近江八幡市安土町石寺)
A4×2 水彩
(2015-11-25)
自宅から歩くと30分ほどで野洲川に着く。河川敷にはグランドゴルフ・テニス・多目的グランド・陸上競技グランドなどがあります。私は散歩するだけですが、ここの堤防下に生コン会社があり、そのプラントを一度描いてみたいと思っていました。この日スケッチブックを持っていたので描きましたが、構図取り失敗の絵になってしまいました。
教林坊は紅葉の名所、推古十三年(605)に聖徳太子によって創建されました。寺名の「教林」とは太子が林の中で教えを説かれたことに由来するそうです。別名「石の寺」。紅葉のピークは過ぎていましたが、もみじの落葉が絨毯みたいになっていて、素敵な庭園でした。 白洲正子の審美眼、~ここで私の興味をひらいたものは、慶長時代の石庭で、いきなり山へつづく 急勾配に作ってあり、よく見ると、それは古墳を利用してあるのだった ~ 「かくれ里の石寺」より
※写真はこの「紅葉の教林坊」をクリックしてください。
森林の黄葉-1
B4 水彩
森林の黄葉-2
B4 水彩
東門院の境内
A4×2 水彩
綿向山で出会った森林の黄葉風景を描きました。まずは、あっさり描いた絵(上左)を写真に撮ってから、それにさらに加筆したもの(右上)です。どちらがよいのか、これは人それぞれの好みに寄りますね。スキャナーで取り入れるともっと原画に近くなるのですが、面倒なのでいつもデジカメ写真となってます(^^;)。
近くの東門院で紅葉スケッチをしてきました。ここは小さなお寺ですが、正式名は比叡山東門院守山寺と言います。伝教大師最澄が、比叡山寺(後の延暦寺)を建立した時、四境にそれぞれ門を構えることにしたその一つで、比叡山の東門として設けられたのが始まりです。
(2015-11-21)
卓上の花
B4 水彩
南座
(京都)
A4×2 水彩
料亭「幾松」
(京都)
A4×2 水彩
風景スケッチちょっと一休み、卓上の花を描いてみました。たまには鉛筆の線を忘れて水彩画風に描いてみようとトライしましたが、風景画の癖が出て花の色が濁ってしまいました。
(2015-11-18)
この日はOB会秋の行事で、南座のOSKレビユー観劇&食事会で京都へ行きました。いつものように早めに出かけて、蹴上から疎水づたいに南禅寺へ。紅葉を見てから南座まで歩きました。集合時間までの間に南座の見える交差点で鉛筆描きしました。彩色は今朝にしました。
(2015-11-19)
この日は秋のOB会行事で、南座のOSKレビユー観劇したあと、OB会から脱出して、絵友達が出展している寺町通りのギャラリーへ。そこから夕食会のレストランがある二条へ向かう。その途中で、佐久間象山、大村益次郎遭難の地があり、その真前この料亭「幾松」があるのに気づきました。この「幾松」は、幕末の倒幕運動に大きな役割を果たした桂小五郎(木戸孝允)と三本木の芸妓幾松(のちの松子夫人)の木屋町寓居跡だそうです。ちょっぴり歴史的な気分にひたりながらスケッチしました。
(2015-11-19)
銀杏
A4×2 水彩
天王寺美術館
B4 水彩
ツワブキ
B4 水彩
浜大津でスケッチしてから、瀬田の唐橋たもとの「ギャラリー唐橋」の開廊10周年記念展へはしごしました(^^;)。0号の小作品ですが見ごたえありました。感化されてギャラリーの玄関先にある素晴らしい黄葉の大銀杏をスケッチしましたが、色付け失敗に終わりました。(2015-11-12)
この日は招待券をもらったので大阪の天王寺美術館へ「一水会展」を見に行きました。鑑賞した後、何か描きたくなって美術館周辺を散策しました。美術館正面からの建物を描きたかったけど、この後二軒ギャラリーを訪問する予定なので簡単に描ける、美術館の側面にしました。(2015-11-15)
自宅で咲いた鉢植えのツワブキを暇つぶしに描いて見ました。荒っぽい早描きの絵ですが景色の箸休めに」貼り付けました。(2015-11-16)
ナチュレのライブ
B4 水彩
近江富士遠景
A4×2 水彩
浜大津
A4×2 水彩
行きつけの石山駅前のミューゼカフェ・ナチュレのライブへ行きました。この日は SHIGA FUNKY JAM Vol.10 の若さいっぱいの演奏を聞いて少し若返りました(^^;)。(2015-11-7)
この日は地元の守山市埋蔵文化財センターへ、「中世の守山」の展示を見に行ってきました。火祭りで知られている氏神の勝部神社本殿は1555年に建てられたとありました。スケッチは埋文センターからの近江富士です。(2015-11-11)
比叡の山があまりにも色鮮やかで綺麗に望めたので描いてみましたが、描き上がった絵は夏の真昼のような光景になってしまいました。琵琶湖・浜大津港の白いヨートハーバーがより夏模様をかきたてている。どうして暖色系統の色を使わなかったんだろう?(2015-11-12)
四条大橋の袂
B4 水彩
錦水亭
(京都長岡京市)
B4 水彩
嵐山の紅葉
(京都)
B4 水彩
この絵は浪漫Gスケッチ会集合場所で描いたものです。いつものごとく寄り道で京都御苑散策、お気に入りの場所で一枚スケッチしてから浪漫会の皆さんに合流しました。古都京都の雰囲気と違う建物、東華菜館の見える風景を二枚目として描きました。(2015-11-5)
この日は京都市西京区大原野石見町へ、芝1号古墳と井ノ内車塚古墳の現地説明会へ出かけました。左の写真の大きなもの二つは出土した埴輪です。
その帰り道、長岡京市の長岡天満宮で八条ケ池を取り入れた筍料理で有名な錦水亭をスケッチしてから嵐山へ。黄葉の嵐山桂川沿いを散策しました。天気がよくて暖かい日曜日、紅葉もはじまっていて嵐山は多くの観光客であふれていました。 (2015-11-7)
柿
A4×2 水彩
花緑公園
B4 水彩
京都御苑
B4 水彩
風景スケッチに快適な季節はあっという間に過ぎさり、はや11月に入りました。風景スケッチちょっと一休み、気分を変えて苦手な静物ですが、いただいた柿を描いてみました。(2015-11-1)
気持ちがよいお天気がつづいている。自転車で走ってみようと行先も考えずに出かけました。走っているうちにいつの間にか野洲川の河川敷に着く。そこから望める三上山(近江富士)を見て、その麓の花緑公園に行ってみました。黄葉もきれい、ちょっと散策してからゆっくりスケッチを楽しみました。
(2015-11-4)
昨日は京都四条大橋周辺で今年最終の浪漫G会のスケッチがあり、参加してきました。何事にも規則がなくて自由な会なので、私はいつものごとく寄り道、京都御苑散策してから合流しました。この絵は時々描いている京都御苑の中でも好きな場所です。この一帯の大きな木々が好きなんです。暖かい日で紅葉も素敵でした。(2015-11-5)