( しょうどしま 香川県小豆郡 ) 2017・8・31
|
||||||
JR日生駅(左) 中:台湾料理店と 右:小豆島フェリーのりば さっそく小豆島行きの切符を買いに行く。 |
与謝野晶子の歌碑
|
|||||
フェリー乗り場の案内板 小豆島に滞在できる時間は約3時間だ。大部には便利に乗り継げるバスやタクシーもないという。 小豆島一の人気観光地”寒霞渓”は車で20分という。なんとか行きたいものだ。 さてどうなるかな・・・・? |
||||||
対岸に見える楯越山 日生駅のすぐ前はもう海、フェリー乗り場もここにある。
|
||||||
|
|
|||||
|
||||||
ここがフェリー乗り場です。 小豆島行きのフェリーが定刻通り到着する。 |
さあ出発・・・ JR日生駅のある日生港を出航 |
|||||
先ほど歩いた海岸沿いと楯越山が見えている。 |
進行方向、左右に島を見ながら瀬戸内の海を行く。 |
|||||
やがて正面に小豆島が見えてきた。航行時間は約1時間、料金は1,030円です。 |
||||||
小豆島の大部港が近づいてきた。 |
が もうすぐ大部港だ。中央の山寒霞渓だろう。 |
|||||
大部港に降り立つ。フェリー乗り場の建物がある。 |
大部港を振り返る。 |
|||||
|
||||||
草壁港がある内海湾が望める。
|
|
|||||
ここは四望頂(標高560m)とある。ここにあった「寒霞渓園地」の案内板です。 もうすぐ寒霞渓頂上です。 |
||||||
大部港から20分ほどで寒霞渓頂上の広場に着く。 見えている高台は三笠山山頂のようだ(標高672m)。 |
寒霞渓頂上駅(三笠広場 標高612m) 小豆島の正面、麓の紅雲亭駅からからロープウエイです。 |
|||||
|
||||||
小豆島正面方向の展望 瀬戸内海を挟んで四国が望める。 |
||||||
切り立った崖が・・・ |
||||||
上の写真の右端を拡大、巨岩を背にした寺院 |
手前の岩の間、深い谷筋をロープウエイが下る。 |
|||||
麓のロープウエイ駅、紅雲亭まで景色を眺めながら下ってみたいが時間契約があってできないのは残念だ。 時間いっぱいゆっくりしたいが、なにせタクシー運転手との契約があるので、しかたなく大部へ下ることにする。 |
||||||
下り道で見えた大部の集落 |
大部へ下る途中で見えた露出した岩々・・・ |
|||||
やましら醤油店
|
大部の通り
|
|||||
漁港の船留からフェリー乗り場方面を写す。 漁船のある風景は好きなモチーフ、このあたりで一枚スケッチしよう。 |
||||||
大部の海岸通りの集落と漁港の船留りをスケッチしました。 午後3時を過ぎてもまだ暑い。木陰がないのでスケッチも大変でした。 |
||||||
スケッチしてフェリー乗り場に午後4時半頃に戻る。 船は定刻通り5時前に入港してくる。 さあ、また5時間弱の帰り道です・・・ 午後9:40 無事に守山駅に帰り着きました。 お天気に恵まれて楽しい小豆島駆け足一日旅でした。 |
||||||
|