![]() (うちおろしじょう・ちょうほうじ) (滋賀県高島市) 2020・11・21(土)
|
|||
![]() これから行く「打下し城跡と長法寺跡」は高島駅から西側にあるこの低山です。 |
|||
![]() 高島駅での受付
|
![]() 今日のトレッキングマップです。 ※クリックすると拡大します。 |
||
![]() 9:20 約6分で日吉神社に着く。 |
|||
![]() 日吉神社から左へ、すぐに谷川に沿った山道になる。 |
![]() 少し登って行くと金網の柵に、回り込むと扉がある。 |
||
![]() 登山道は「防獣柵」の扉を開けて入って行く。 |
![]() 約20分、ここから谷と別れて、左のジグザグ坂道へ。 |
||
![]()
|
![]()
|
||
![]() 北主郭を散策
![]() 現地案内板 |
![]() 現地にあった坂下城の配置図
|
||
11:15 北主郭散策を終えて、下ってきた城跡を登り返して元の分岐へ戻る。 今度は「長法寺跡」を目指して、一旦山道を登って行く。 |
|||
![]() 途中、「馬の足」と名付けられた大岩がありました。 |
![]() 11:40 展望のある鉄塔下に着く。 |
||
![]() 鉄塔下からの琵琶湖の展望です。
12:15 昼食&休憩の後、 長法寺跡を目指して下って行く。 |
|||
![]() 琵琶湖の展望 対岸は近江八幡市、左手に沖島と津田山、長命寺山が見えている。 (長法寺入り口近くです。) |
|||
![]() 一気に下ってきた方向をふり返る。 |
![]()
|
||
長法寺跡に到着する。 ![]() 庭園跡? |
|||
![]() 現地にあった案内板より 長法寺跡(平安~室町時代)
|
![]() 現地にあった案内板より ![]() ※この長法寺跡全体図はイベントの参考資料です。 |
||
![]() 四角形に石積で囲まれている。水槽跡? |
![]() 案内のボランティアガイドさんは手水と説明 |
||
![]() |
![]() |
||
石垣が続いている。 長法寺跡を散策した後、その下側に位置する「長法寺城跡」を歩いてから下山する。 |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() 棚田と琵琶湖が見える風景 (※現地で撮った写真から、自宅で描いた絵です。) |
|||
![]()
|
|||
14:30 今日の史跡めぐり&トレッキングは無事に近江高島駅に帰り着きました。 けっこう歩きごたえがありました。 |
|||