2009・11・20
|
||
|
||
落ち葉が多い。紅葉もピークを過ぎたのか、木々には枯れた葉も目立つ。
|
||
山科聖天 毘沙門堂から南禅寺へ向かうとすぐにある。 |
春秋山荘・蕎麦処「高月」 茅葺の佇まい。一度入ってみたいと思いながら いつも先を急いでしまう。 |
|
やがて植林帯の杉林に入っていく。 2006年11月29日に同じコース歩いています。 題名も同じ「JR山科駅から南禅寺へ紅葉ハイキング」です 歩いたルートはこのページのものを参照してください。 |
||
緩やかな山道の後、ちょっとした坂道をひと登りすると峠越(写真右)えになる。 下っていくと山科の疏水からの別ルートと出合う。 |
||
|
道なりに下っていくと駒ヶ滝・駒大僧正宝殿と修験場があります。 |
|
こじんまりした駒大僧正宝殿から石段の参道を下ると南禅寺境内だ。お堂の屋根越しに京都市街が見える。 |
駒ヶ滝 最勝院 |
|
南禅寺境内の有名な水路閣。琵琶湖からの疎水が流れている。 |
||
南禅寺境内の紅葉 人気スポットの南禅寺はいつも観光客が多いが、特に紅葉の季節は多勢の人でにぎわっていました。 |