炎の祭典 神仏両界大柴燈護摩供
2025年2月9日(日)

 朝起きると雪が数センチ積もっている。お天気はいいがとても寒い。なにげに手元にあった「阿含の星まつり2025」チラシ、見ると今日が開催日だ。10年ほど前に一度訪問した記憶があるので、自分のホームページをチェックしたら、もう20年も前のことでした。開催日は今日だ、思いついたがなんとやら・・急遽出かけることにしました。 「阿含の星まつり」については詳しいことは知りませんが、運勢の節目である旧暦のはじめに行われる阿含宗の大護摩供とか・・・。 気が付いて出発したのは10時過ぎでした。




 アプローチはJR山科駅からのウオーキングです。旧三条通から見える星祭りの会場がある「花山」です。山の左端にかすかに青い煙が見える。大護摩供の煙だろう。



六所神社
 JR山科駅から約30分ほど歩くと見覚えのある六所神社に着く。ここでちょっと迷ったが、神社の左手から回り込んで住宅街から急な坂道になる。。



 戒壇道から、この見覚えのある道に出た。



 少し行くと、こんな広い道に合流、参拝者が歩いていました。このすぐ上が「大護摩供」の会場だ。
 


11:50 阿含の星まつりの会場に到着する。



結 界 
大曼荼羅(写真中央)と左右に神仏両界護摩壇がある。



 

巨大な護摩供養、護摩木を投入している修験者がこんなに小さく見える。 
傍には巨大な護摩木の山がある。お祈りした後、阿含宗の本殿へ向かう。



護摩供の大会所から坂を登ったところにある恵比寿大国殿がる。巫女さんが信者の方々に竹笹を配っている。



大l国殿から10分ほどで阿含宗本殿の山門に着く。



山門を入ると、雪景色の庭園がある。



庭園を左に見て、本殿への急な石段を上る




 巨大な本殿エリアだ。
 さて、この後はどこを歩いて下山するか・・・
 前回は阿含宗の総本殿から「東山ドライブウエイ」を歩いて「蹴上」へ下りましたが、ドライブウエイは面白くないし、車の走行で危険なので、さて、どうしようか・・・。思いついたのが何度も歩いている「東山トレイル」の東山山頂公園から粟田口へ下るコースでした。



東山ドライブウエイを歩いて東山山頂公園を目指す。



振り返ると県境の音羽山が見えている。




積雪の比叡山遠望
12:40 阿含宗総本殿から約20分で「東山山頂公園」に着く。
 ここで周囲の風景を眺めながらゆっくり昼食タイムです。


  

東山山頂公園からの展望
(東方面)
 写真(左):山科市街、その後方には県境の音羽山が望める。写真(右):「阿含宗総本殿」です。その左手に大護摩供の煙がうっすらと見えている。

 


 昼食後、スケッチをして、さあ下山だ。ここは東山山頂公園の駐車エリヤからすぐの京都市街が一望できる展望所です。写真中央の左手に京都タワーが見えている。 さあ、下山だ。一旦駐車場に戻って、すぐの下山口、将軍塚へ向かう。
 
 


見えているのは将軍塚
手前左が粟田口への下山口です。
 


  東山山頂公園にあった「京都トレイルのマップ」に歩いたルートを赤ラインで書き込みました。
 


下山口からすぐにある分岐道
まっすぐ下ると知恩院だ。粟田口へは右の道だ。
  
 
 
雪がうっすらと残る粟田口への下山道です。 
 


樹林隙間から見える五重の塔
多分「八坂の塔」だろう・・・




  将軍塚から約20分、市街地が間近に・・・
手前の大きな建物は蹴上のウエスティン都ホテルだろう。




14:00 尊勝院境内に着く。
ここから下るとすぐに住宅街の道になる。
  

今日のゴールは地下鉄東西線の「東山駅」でした。
久しぶりに低山歩ができたいい一日となりました。



********* 参照ページ *******

・阿含の星まつり 2005/02/12