岩間寺開山千三百年記念 西国第十二番観音霊場 岩間山「正法寺」 2022年10月16日(日)
JR石山駅前9:20初のシャトルバスに載って岩間寺へ向かう。 岩間寺拝観料1000円を払って境内へ・・・ |
|||||||||
正面が岩間寺の本堂です。左手前は大師堂です。中央には代位銀杏の木が聳えている。 |
|||||||||
本堂と不動堂の間には「芭蕉の池」がある。
|
一回目の法要が終わったのか、僧侶たちが戻って行く。 |
||||||||
|
|||||||||
法要後、境内にある大桂の木を見にいく。 長寿の桂
さあ、帰り道はどうしようか・・・。 久しぶりなので石山寺まで歩いて下山しよう。東海自然歩道の道標には5.5Kmとある。 |
|||||||||
|
|
||||||||
|
|||||||||
石山の町と琵琶湖が見える。(展望台からの眺め) |
鳥居をくぐって上がって行くと本殿の広場に着きます。 |
||||||||
振り返ると、岩間山(頂上のアンテナ)が見える。 標高443m |
こちらが本来の参道です。 急な石段道を下って行く。 |
||||||||
奥宮神社からは広い急な坂道を下って行く。 | |||||||||
|
奥宮神社参道入り口 |
||||||||
奥宮神社前は展望が開けている。 |
|||||||||
舗装路をどんどん下って行くと京滋バイパスに出合う。 陸橋の上から振り返ると岩間山が・・・今回はパスしましたが、頂上はアンテナの所です。 |
|||||||||
|
|||||||||
岩間寺から1時間20分、やっと瀬田川に着きました。 |
瀬田川の遊歩道を琵琶湖に向かって歩く。 |
||||||||
石山寺の山門 (西国三十三観音霊場) 岩間寺から5.6km、久々の山下りでしたが、なんとか無事に下山できました。 |
|||||||||
・・・・・・・・ 私の過去の岩間寺訪問記です。 ・・・・・・ ・西国三十三霊場訪ねて岩間寺から上醍醐へ(2002・7・11) ・岩間寺 (2015・8・22) |
|||||||||