希望ヶ丘の低山、城山ハイク
(滋賀・野洲市)
2015・10・24

 なんとかお天気が持ちそうなので、暇つぶしと運動を兼てホームグランドの三上山(近江富士)を目指して自宅から歩きで出かける。三上山登山口まで直線距離では約3km、車なら15分ほどで登山口に着くが、歩くと1時間あまりかかります。


 

三上山(正面)と妙光寺山(左端)
ここは自宅からおよそ中間地点になります。
 

10:30 三上山裏登山道から入る。
少し登ると分岐点があり、表登山道へ。
 

10分弱で妙見堂跡に着く。
 登山道はこの奥ですが、なんとなく希望ヶ丘へ行きたくなって、この先の分岐で中段の道(北回り)に進むことにしました。
 

城山(左端)から鏡山(右端)の眺め
 鬱蒼とした三上山中腹を一周する中段の道から、展望の開けた北尾根縦走路(妙光寺山・田中山)へ下っていく。


 

北尾根縦走路からの展望
 琵琶湖の向こうに、大比叡から(左端のピーク)から比叡の山々がつづています。少し凹んだところが途中峠、峠を越すと京都の大原です。途中峠から右へは比良の山々がつづいています。10月25日の「チャレンジ比良登山」で歩いた権現岳、蓬莱山、打見山です。


 

花緑公園からの三上山
北尾根縦走路から花緑公園へ下って希望ヶ丘へ向かう。
 

希望ヶ丘から望む北尾根縦走路
野球場、陸上競技場を過ぎたところから写す。
希望が丘文化公園内のハイキングコースは「希望ヶ丘のHP」のTOPページ
下段にある「希望が丘歩こうマップ」をクリックして詳細地図をご覧ください。  

 鏡山まで歩いてみようと、小さな川に架かる橋を渡り、フィールドアスレチックと草野球場の間の林道(キャンプ道)を進む。H-85杭の分岐を右へ、しばらく行くと若い女性4人グループに出会う。何処から?と聞くと、城山から下ってきたという。そうだ、まずは展望のある城山へ登ろうと決める。
 

城山がすぐ傍に見えてくる。
 

H-84杭と古い案内板のある城山東枯沢登山口
  12:50 東枯沢登山口に着く。この道はまだ歩いていなあい。今日はこの道を行ってみよう。
 

枯れ沢に沿って雑木の中を登って行く。

 

13:00 分岐点に着く。直進は「峠ルート」です。
私は左の直登ルートを行くことにしました。
 

かなり荒れてはいるが赤テープが道を案内してくれる。
 

ルートにはこんな岩も現れます。
 

城山は小堤城山城跡でもあるという。
この石垣もその痕跡なのかな?
 

13:10 頂上に飛び出した場所です。

 
 城山頂上にはH-50杭と城山286m(小堤城山城)の立札があります。ここは少し平坦な広場があり、周囲には展望があります。強い風が吹い寒いが展望がある明るい場所なのでここで昼食タイムとしました。
 
 

南西の展望
眼下は希望ヶ丘文化公園です。左の三角錐の山は」三上山(近江富士)、
右端の低い山は妙光寺山です。遠方にはびわ湖が見えています。

 

北方向の展望
琵琶湖に浮かんだ島のように見えているは長命寺山・津田山です。
その右前の山は八幡山です。津田山の後方には沖島の一部が見えています。



 

東方面の展望
中央のピークが鏡山です。ここからいったん下り右側から尾根づたいの道を行きます。
鏡山に行こうと思っていましたが、城山頂上ででゆっくりしたら行く気が無くなってしまいました。


 

西方向の尾根づたい辻ダムへ下る道です。
 こちらも歩いてみたいが、今日は今登ってきた東枯沢登山道のもう一つの道、峠ルートを下ることにしました。
 

頂上からの峠への下り道はこんな急斜面です。
ロープを握って滑らないように注意して下る。


 

 下山した峠ルートは直登ルートより歩きやすい。頂上から10分弱でここに着いた。振り向けば登るときに道がわかれていた分岐点でした。
 

 登るとき、城山東枯沢登山口にあった真っ赤なドウダンツツジ?が見えてきた。下りは15分ほどで下山できました。
 

林道の下りで振り返ると城山が見えました。
 

往路通った林道から右へ分岐している林道を行く。
 

林道の先に池が見えてきた。
後で調べたら辻ダムでした。
 

青空に映えて綺麗なブルーの水面でした。

 

辻ダムから望める三上山、この光景には初めて出会いました。
よく来ている希望が丘文化公園ですが、知らないこんな道があるんだなあ。

 

 さらに林道を進むと城山から尾根伝いに下ってくるルートの登山口に出会いました。このコースもいつか歩いてみよう。辻ダムの先で橋を渡って車道に出る。このままJR野洲駅まで歩いて帰ることにしました。
 

桜生(さくらばさま)史跡公園の案内標識
 銅鐸博物館前を過ぎ、国道8号線をくぐって、すぐの交差点から左折して野洲駅に向かう。しばらく歩き新幹線の高架壁に近づいた所で案内板が目につきました。
 桜生(さくらばさま)史跡公園散策は「・桜生史跡公園と近くの古墳探訪」をクリックしてご覧ください。
その後、JR野洲駅まで歩いて、電車で守山駅まで移動、無事帰宅しました。
携帯付属の万歩計を見ると2万5千歩、この日はけっこう歩いていました。