小春日和に誘われて初冬の繖山へ
(滋賀県近江八幡市安土)
2019・12・8
 一年が過ぎるのは早いですね。今日はもう12月8日、低山歩きもそろそろ冬眠の時期に入ります。今日はお天気も良くて暖かい。一昨年、この時期に山登りと紅葉の名所を訪ねたルート、繖山から教林坊を歩こうと出かけました。




JR安土駅からの繖山(観音寺山)

 
 安土駅正面に出ると織田信長公の像の前に色鮮やかなコスチュームのグループがいる。近づいてみると、甲冑姿の武士とお姫様達でした。ここ安土は織田信長の安土城があったところ、何かのイベント? 写真OKと聞いて一枚撮らせてもらいました。甲冑姿の織田信長、わかりますか? この後、町中のフレンドマートに立ち寄ってお弁当と飲み物を購入して、いつもの繖山の登山口へ向かう。 


 

色鮮やかな黄葉の繖山と安土城考古博物館


 

12:40 安土城考古博物館の後ろ側にある繖山登山口
 繖山遊歩道の案内板に観音寺城跡2.3km 観音正寺2.5kmとある。その手前にある繖山山頂の案内はない。
 

 登山道はきれいに草が刈ってあり歩きやすい。陽射しが気持ちよく、いい雰囲気でだ。

 

登山口から15分ほど登ると尾根道に合流、素晴らしい展望が・・・。
今日は小春日和、霞んでいて琵琶湖や比叡山はぼやけている。
 

気持ちのいい山歩きだ。最初の分岐(桑実寺)に着く。


13:16 この分岐も桑実寺へとある。
 

雑木林から樹林帯の急坂道に・・・。
 

・・・と思ったら、股陽射しのある雑木の道になる。


 

13:33 頂上直下、素晴らしい展望が開けます。
今登ってきた山につづいている低山は安土城跡のある安土山です。
その向こうは西の湖、さらに琵琶湖岸にある八幡山から長命寺山、津田山です。
琵琶湖の対岸、最後尾の山脈は比良山系です。


 

13:35 繖山頂上着。
 男性一人が休憩中でした。私は次の目的地、紅葉の名所「教林坊」へ行くため、ここでは休憩せず、観音正寺へ向かいました。

 

 頂上から尾根道を少し歩くとこの分岐に着きます。どちらの道も観音正寺へ行けますが、右の道は観音寺境内を通過するので拝観料金がいります。・・・ということで私は左の道「佐々木城跡」経由で観音正寺へ向かいました。
   
 気持ちのいい 明るい落葉の尾根道を行く。
 

城跡の名残り、石垣の一部かな・・・。
 

 13:55 佐々木城跡の碑に着く。観音正寺へは”奥の院”と”ねずみ岩”どちらの道でもOK、何度も歩いているねずみ岩へ向かう。
 

約5分ほどで観音正寺への林道に出る。
この道に下りて、右へ行くとすぐに観音正寺入り口です。
 

観音は正寺何度もお参りしているので拝観はパスする。
   
  観音正寺の正面参道は山麓の石寺集落まで急な石段道がつづきます。
 

境内から300段ほど下ると駐車場がある。
そこを過ぎると石段道には手すりがなくなる。
 

境内から約20分ほど下ると、この分岐に着く。
参道は右の道ですが、今日は左の教林坊への道をとる。

 

先ほどの分岐から約10分で教林坊横に着く。
 

ちょっと寄り道して教林坊の外からのぞき見しました。
 

鮮やかな黄葉・紅葉が目に飛び込んでくる。
今日は繖山山歩きと、ここ教林坊の紅葉を見れていい一日となりました。
これで満足、教林坊も拝観パスして石寺集落を歩いて安土駅へ。




石寺集落と繖山
山並の左手上には観音正寺城跡の石垣が見えています。
写真中央から少し右に小さく白く光っている小さな点は観音正寺です。


 

このマップは今日歩いたルートのGPS軌跡です。

 出発は左端のJR安土駅です。最初ンに立ち寄ったのはお弁当を買ったフレンドマート。繖山登山口。は展望ある場所 桑実寺への分岐。 繖山山頂。観音正寺です。教林坊への分岐。が紅葉の名所「教林坊」です。  
 



※繖山から教林坊:今回と同じルートを歩いた一昨年の「山行報告」をご覧ください。

2017年12月2日

繖山登山編
・繖山から紅葉の教林坊へ(1) 

教林坊拝観編
・繖山から紅葉の教林坊へ(2) ご覧ください。